ステッチの話

シートカバーの切り替え(つなぎ目)の縫製にはステッチやパイピングを入れます。
縫いっぱなしの場合も時にはありますが、基本的にはシングルステッチを入れます。
なぜステッチを入れるかというと以下の図をご覧ください。

生地同士を縫い合わせただけの縫いっぱなしの状態だと、張り込み時に縫いシロが右や左に倒れてしまい縫い合わせのラインが乱れます。
また、厚みのあるバイク用ビニールレザーだと縫い合わせた部分が膨らんでしまい、レザーが浮いてウレタンに密着しません。
ステッチを入れることで縫いシロが押さえられ、かつ縫いシロが一定方向を向くので張り込みがしやすく、仕上がりもきれいになります。
縫いっぱなしの縫製をした裏側はこのようになっています。通常、縫いシロは8-10mmあるので、その部分だけ膨らみます。
今回はあくまでもバイクシートに限っての話なので、家具や車その他の張り物とは考えが変わります。

ステッチにもいろんな種類がありますが、今回は2つ。
シングルステッチとダブルステッチ
縫いシロをすべて片側に倒してステッチをかけるのがシングルステッチ
両側に倒すのがダブルステッチです。

シングルステッチ
これが一番多いステッチです。
このステッチにもう1本ステッチを走らせる方法もあります。
糸の色を変えたりステッチを強調したい場合には、このシングルのダブルも良いかと思います。
シングルのダブルはこんな感じです。こうしたラウンドした縫製部分はシングルのダブルがきれいに仕上がります。ダブルなのでステッチも目立ちます。

ダブルステッチは縫い合わせた生地の縫いシロをそれぞれ両側に倒してステッチをかけるため、縫い合わせ部分の引っ張り強度は「糸のみ」となってしまうので図のように裏に1枚テープを当てて補強します。こうすることで引っ張り強度は保たれます。しかし、裏のテープを取り付けるため生地の伸びがなくなったり、急カーブな縫製を苦手としたりします。
シングルステッチの場合、縫いシロをどちらに倒すかで見た目も変わります。
これは側面(当社ではマチと呼んでます)にステッチをかけた場合

これは上面(当社ではカガミと呼んでます)

違いはありますが、シートの形状や色の組み合わせなどで指示がなければ当社が思う最適な方向でステッチをかけています。

ダブルステッチとシングルステッチの大きな違いがステッチ部の厚みです。
図を見ていただければわかりますが、ステッチ部の厚みはシングルは生地3枚分、ダブルは2枚。 厚さ1ミリのビニールレザーだと2mmと3mmの違いがあります。これが違和感になると心配なさる方もいますが、それほど大きく干渉するものではないので気にするレベルではないと思います。
もちろん、だからと言って強制するつもりはありませんので、気になることはすべて解消するように対応します。
ダブルの場合必ず補強テープを入れる(例外もあります)ので厚みは同じになることが多いです。
どっちが丈夫?という質問もよくされますが、縫製する部分が少ないシングルのほうが若干は強いと思いますが、ダブルも補強さえ入っていれば問題はありません。
手間が増えるダブルに関しては加工費も一般の縫製より上がります。

ステッチで迷われた場合はご相談ください。カバーデザインに最適なステッチの方法をご提案させていただきます。

今回はステッチの話でしたが、パイピングやタックロール、刺繍など縫製にまつわる話はまだありますので、機会を見て紹介していこうと思います。