財布を落とした

自虐ネタというわけでもなく、今後の戒めのために書いておこうと思う。

仕事の打ち合わせが終わり、東京駅で予約した新幹線の時間を待つ間、会社の休憩時間にみんなに食べてもらおうとお菓子を買った。

ホームまで歩き、売店で車内で食べる軽食を買おうとバッグの中を見ると財布がない!

無いわけがないのに無い!

一瞬スラれたのかと思ったけれど、なんとなくそれは考えにくい。
お菓子と一緒にバッグの中に財布を入れるときに、財布だけ私の視覚から外れて外に落ちてしまったのだろう。
今まで財布を落とした人を見たことはあるけれど、落とした自分を見たことがないので、そんなありえない状況を理解するのに少し時間がかかった。

「改札で慌てる切符をなくした人」というモノマネを見たことがあるが、まさにそれをいま自分がやっている。

ポケットを全て探り、バッグの中を見て、これを3回ほど繰り返したけれど、切符のように隙間に入るようなものではなく、二つ折りのしかも出張と言う事でいつもより少し余分にお札が入ったどこかに隠れるにはかなりの技術を要するほどのしっかりした財布であるから、ポケットなどは探らなくても上から触れただけでないことは明らか。

慌ててスマートフォンからfacebookを開いて、
「緊急!拡散希望 駅で財布を落としました。 黒い二つ折りのナイスな財布です」
と書き込む馬鹿なことはしなかったけれど、気持ち的にはやりかねないくらい慌てた。

まだその時、手には車内で食べようとした「おつまみちくわ」は会計しようと握ったまま。
どこに戻したか覚えていないけれど、ちくわを棚に戻し先ずは先ほどお菓子を買った売店へ力なく向かう。向かう最中、すれ違う人の多さに絶望感のみがのしかかってくる。こんなところで財布を落として戻るはずが無い。
構内の白い床に落ちている黒いコードバンのなんとも言えない艶やかな財布に気づかないほうがおかしい。そう思いながら、売店まで戻ってきたが、財布落ちてませんでしたか?とレジの人に聞くでもなくお土産のお菓子を買い求めるスーツを着た、私と同じで出張帰りであろう人たちを眺めていた。

あーあ、あの人たちは財布なんて落とさないよなぁ。と、普段は思うことも無いようなことをぼんやり思いながら次のことを考えていた。

とりあえず岐阜まで帰る切符はある。車を停めた駐車場は800円だから、落としていない小銭入れ(普段使う財布に小銭入れはついていないんです)に800円以上あることを確認して、免許の再発行、クレジットカードの使用停止などめんどくさい手続きについて考えていた。乗るはずの新幹線もそろそろ来たようだから観念して帰ることにしよう。
いや、その前に落し物センターにひょっとして届けられて・・と思った時!

♪ お客様のお呼び出しを申し上げます。
岐阜からお越しの ノグチエーイチ様 (読みはひでかずなんだけど、英一をヒデカズと読む人はいない) お預かりしているものがありますので落し物センターへ・・・・

おぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

ガッツポーズは1年前のラリーを完走したとき以来だな。
人目も憚らず、っっしゃ!って言ってしまった。
落し物センターは改札を出ないといけないと言う事で、持っていた切符を見せながら「今放送で呼ばれたノグチです」って、ちょっと俺は特別な人なんだから早く通してよ的な態度をとってしまった。ごめんなさい。興奮してしまってたんだろうと思います。何で少し威張ってんのおまえ、何か当選したの? は? 何か特別な人なのキミは。
イイエ、サイフヲオトシテ オオアワテノザンネンナ46サイカイシャインデス。
そんな感じだったと思います。でもそのくらい興奮してたんです。
落し物センターに、慌てた素振りを見せないようにしている超慌てた私が入っていくと、直ぐに察した係の人が、少しにやけた顔で「どうされました?」「今放送で呼ばれたのぐちです」「どうされました?」「財布を落としました」「どんな財布ですか?」「黒の二つ折りです」
ハイ正解!みたいな感じでさっきまで私のバッグに入っていた財布を差し出してくれた。
「一応中身をあらためてください」「良かったですねぇ」なんて言われつつ、届けていただいた人にお礼しなきゃとその旨を伝えたら「大丈夫ですよ、職員が拾って届けただけなので、お礼の心配はありません」だって。
もうね、日本万歳!いや、海外でも無い事もないだろうけど、その確率は経験からすると低いからね。
何度もお礼を述べて財布を受け取り、脱力したまま新幹線で帰りました。
あー良かった。とっても大事な財布だったのでほんと良かった。
これからは気をつけなきゃ。

どーでもいい話しにお付き合いいただきありがとうございました。

IMG_9137

ウルトラスエードのお手入れ Maintenance of the ultra suede

ウルトラスエードと言っても、まだアルカンターラという名前のほうが強くて、お客様に説明するときはアルカンターラと言った方が話が早く、それが高級な素材であることも理解いただけるのが現状です。

アルカンターラとかウルトラスエードとかエクセーヌって、その違いは何なの?とよく質問を受けてお答えしていますが、それを説明してる記事があったのでリンクを張っておきます。
しかし、この記事にあるように東レが販売しているエクセーヌとウルトラスエードは同じものではなく、大きく分けるとウルトラスエードは車両専用ブランドでエクセーヌは雑貨用となります。また、イタリアのアルカンターラと今まで日本で製造していたアルカンターラ(現在名はウルトラスエード)も耐久性などの違いがあります。ややこしいですね・・。
更に詳しいことが知りたい方は直接当社にメールください。

この素材については、メンテナンスについてよく質問されるのですが、それほど気にせずお使いくださいとお答えしています。汚れた場合も簡単な洗い方で良いし、防水スプレーや防汚剤等の使用もしないでくださいと説明しています。

さて、ダカールを走って汚れたまま帰ってきたCRF450RALLYのシート
シートは汚れたままでした。
なので、内部の検証をしてから返却するに当たって一旦綺麗にしてと思い、一般の方にも推奨している洗い方で洗ってみました。

IMG_9115

土がこびりついています。

IMG_9116

ブラシや爪などで引っ掻いたレベルでは取れない汚れです。

IMG_9117

バレーダのシートはウユニ塩湖の塩水が染みこんでいるようでした。白く塩が浮いています。生地自体も塩水で固まってごわごわしています。

バレーダのシートは剥がしてカバーのみ洗い、ピゾリトの黒のシートは防水コーティングの効果も再確認するためシートのまま洗いました。
IMG_9118手洗い用石鹸と写真に写っているブラシで少し乱暴に洗ってみました。
とにかくブラシでこする、こする、こする・・・。
何度も水で流し、泡も汚れも出なくなった頃に洗濯終了。

IMG_9119

この時点で黒のシートのスポンジに水の浸入がないことを確認。
乾いたタオルで毛並みに合わせて後から前にタオルを流して水分を取り、天日に干します。

特別な洗い方はしていません。写真で撮った以外の洗いはしていません。
そして結果がこれです。
写真を見ていただければ説明は要らないと思います。

IMG_9120

 

IMG_9121

IMG_9122

 

新品に!とは言いませんが、肌触りや質感、表面の荒れ具合などまだまだ問題ないレベルで、もう1レース使えそうな感じです。

こうした情報をお届けできるのも、世界最高峰のラリーで酷使されるシートを作っているからだと自負しております。
「レースは走る実験室」と本田宗一郎が言ったけれど、まさにその通りだと思います。
勝つために実験を繰り返しながら登っていくんだと思います。
ノグチシートが勝つわけではないけれど、シート屋として勝ちたいことは沢山あります。
そのためにこれからも実験を重ねていきたいと思います。

 

 

CRF450RALLYのシート Seat came back from DAKAR.

15403_822164034500474_1417874074551566309_n

ダカールラリーを走ったHRCのCRF450RALLY

6708_DAK15_Stage7_Pizzolito_19717_MC5302_DAK15_Stage5_Rodrigues_34327_MC9138_DAK15_Stage8_BARREDA-GONCALVES_47256_MC砂漠、土漠、泥、雨、ウユニ塩湖では塩水の中。長距離、長時間、暑いわ寒いわ蒸すわのシチュエーションの中で使用されたシート。
一般的な使用では何年分の消耗をするのか分かりませんが、それだけに一般のライダーに提供するシートのクオリティーのアップには、こうした過酷なレース後のシートの検証は欠かせません。
IMG_9096届いたのはバレーダとピゾリトのシート。南米の大地の汚れがついたままです。

IMG_0197IMG_9095座面の先端や後部のライダー名はしっかりしてますね。
ピゾリトのシートは汚れたままですが、名前部分だけはゴール前に洗ったんでしょうね。
これを見る限り、ウルトラスエード(アルカンターラ)の汚れのつき方はそれほどでもない事が分かります。表面の毛羽立ちも殆どみられません。

IMG_8688エンボスも問題なし。

IMG_9094中身については全部お見せできない事情もありますのでご理解ください。
チラ見せですが、当社が一般も含め全てのシートに行なっている防水コーティング。
これも一切の剥がれはなく、防水状態も問題なしで良い状態を保っていました。

IMG_9090

シートを見るだけで、そのライダーの座る位置、荷重がかかる場所。それによるウレタンのヘタリ。シートベースへの負担・・・・
シートを作るときは想像でしかなかったものが、使われたシート見ることで、その想像が正解だったのか間違っていたのかが分かります。
もちろん全てあてずっぽうに作っているのではなく、ライダーの好みも踏まえてのことなんですけどね。

製作には実験的要素も混ぜ、その結果に一喜一憂しつつ、普通では得られない数多くのデータを得ることが出来ます。

HONDAがダカールに復帰してこれで3年目。シートのお手伝いも3年。
ここで得られたものは既にお客様へフィードバックしているものもあるし、継続してテストしているものもあります。やはり世界で一番のラリーで得るものは大きいです。
頂点を目指すライダーと、頂点を目指すシート屋がもっと良い物をという思いで作るシートの4年目についてはまだ白紙ではあるけれど、必要とあればまたお手伝いしたいと思います。

 

ロゴマーク Welding TAG

ロゴマークについては先日もプリントロゴについてお話をさせていただきました。
大きなプリントロゴは少し目立つから、小さなワンポイントのノグチロゴを希望されるお客様には織ネームを縫製していました。
IMG_9046こんな感じに取り付けをしていました。

織ネームは一般的でアパレルなどでも良く見る。見飽きたといったほうがいいかな。これでも十分なんだけど、もう少し感じのいいロゴを取り付けられないかと考えていたら、某メーカーのシートカバーになかなか良さそうなロゴを見つけました。
しかし、その加工方法や材料の名前が分かりません。とこに頼んでいいのかも分かりません。
そのヒントになる某メーカーのシートカバーのロゴ部分を切ったり漉いたりルーペで見てたらなんとなく分かってきました。
しかも、当社にある機械でそれが出来そうだということも。
さて、どこに注文したらいいのかからスタートして、思いつくキーワードで探すこと数日。

問い合わせメールを送ること数十通。
最初は電話で問い合わせていたけれど、説明が上手く出来ないのでメールで参考写真を送ったほうが早いと判断したわけです。
関東の会社から返事があり、話を聞くとまさに探していたものでした。

そして、発注。待つこと1ヶ月で完成。
IMG_9038多分いけるだろうと思い、合計金額は上がるけど単価が下がるので、いきなりの1000枚発注。
IMG_9044金型を作り、そこに色を流して成型しているので綺麗なエンボスマークになっています。

さて、マークは良い感じに出来た。
問題はバイク用シートレザーに上手く付けることが出来るかどうかだけど

IMG_9039

早速やって見た結果   付く!!!!
IMG_9040表面が凸凹なビニールレザーにも付く!
IMG_9043エクセーヌやウルトラスエード(アルカンターラ)にも強力に付くことが分かり、これは予想外だったので繊維関係にも縫製ではなく、熱で取り付けらる可能性が出てきた。
IMG_9041IMG_9042綺麗に溶けて一体化しています。
耐候性もあり、もちろん防水です。高圧洗車機の水を当てても吹き飛びません。
unnamed

もう少し取り付け方法を吟味して製品に付けていきます。
沢山あるので、これでキーホルダーも作ってみようかな。

縫製もできるので、作業服にも付けてみよう。

製品を手に取るお客様も、作っている職人も綺麗な物が出来上がるのは嬉しいものです。

ノグチシートは乗り心地だけに限らず、美しさもどんどんグレードアップしていきます。

 

刺繍ソフト Embroidery design software

刺繍機を買ってそろそろ1年半が経過。
最近では、ちらほらとワッペンやシートへの刺繍の注文もいただけるようになり、その仕上がりも、プロとしてお客様にご満足いただけるレベルになってきたと思っています。
10836630_904261146290762_243321663_n最近ではW=300の特大ワッペンの注文をいただきました。

が、現状に満足はしておらずさらなるクオリティーアップを図るべく、日々プログラムの研究をしています。

今使っている刺繍デザインソフトは国内で購入できる一番安価なソフト。
刺繍屋さんになるつもりもなく、ワッペンで生計を立てようとも思っていないのでこの程度のソフトでいいかと最初は思っていました。

しかし、自分の技術が向上するに従って、出来上がる刺繍に対して「もっと!」が出てくるようになり、さらに上級のソフトが欲しくなってきました。

先日展示会で刺繍ソフトを見る機会があり、担当の方にお話を聞くことができました。私は今xxxというソフトを使っていますが、御社のそれと何が違うのでしょうか。こんな素人の質問に対して丁寧に答えていただいたのですが、簡単にまとめるとお絵描きソフトで例えるなら今私が使っているのは「ウインドウズ ペイント」 それが上級ソフトになると「イラストレータ」このくらいの差があるようです。
ツールの量の違い。まさにそれだそうです。

今のソフトでも頑張れば(時間をかければ)上級ソフト並みの仕上がりになる。
YouTube Preview Image
上級ソフトであれば美しい仕上がりはもちろんだけど完成までのプロセスが違う・・。
YouTube Preview Image
動画を見ると分かるけれど、ペイントでもがんばれば出来る!
もう一度言います。かなりがんばれば出来る!

今の刺繍の依頼量と内容であれば、使っているソフトでこなすことは可能。
だけど、せっかちな性格と欲張りな自分は「あぁぁ楽して綺麗に作りたい・・」の欲求が常にあります。
しかし、大きな問題はこの上級ソフトはxxx万・・・・
高い安いを言うのはおかしな話で、このソフトにはその価値があるのは十分承知している。じゃぁ迷わず買えば良いのかというと、会社として購入する場合その投資に見合う見返りはあるのかという問題。

悩ましい・・・

欲しい・・・

と思ってる時に偶然見つけたフリーソフト

・・・・訂正  フリーかと思っていたら1週間使い放題で、その後は半年か1年単位で使用料を支払うシステムでした。でも、1年使用して約1万円ならとてもお値打ちです・・・

このソフト、まさにイラストレータ並のポテンシャルっぽい。 全て英語だけどね・・

っぽい、というのもまだその全貌がわからないからなんですけど、入門ソフトで限界までやっていたおかげで英語版ながらも、そのアイコンでなんとなく機能がわかる。しかもその機能がかなり細かく設定できる。
試しに簡単なベクターデータを取り込んでワッペンを作ってみたら、そりゃもう細かい設定が沢山できて、しかも早く出来る。

これが今使っているソフト。当然日本語。入門用と言えど、仕上がりは問題ない。
無1題

 

そしてこれが新しいソフトの画面。そして無慈悲な英語のみ・・。

無題

今までの刺繍ソフトで勉強したおかげで、アイコンを見ればだいたいのことは分かる。英語が苦手で刺繍機を扱う初心者が、いきなりこのソフトに手を出すのは相当高いハードルかと思います。
このソフトに関しては、使い方を説明する動画が多数youtubeにアップされているので、それを見ながら真似をしつつ使いこなそうと思います。
YouTube Preview Image

ラリーと同じで専門用語が沢山あって、英語版でその用語をマスターすれば海外で刺繍屋さんを開くことも出来る!
なことはしないけれど、新しい言葉を覚えていくのは楽しい。

日本語ではサテン縫いだけど英語ではZIGZAG。こんな感じで、今まで覚えた縫い方や補正技の日本名を英語で覚えていけば良いだけのこと。
まぁ、ヒヤリング リーディングの勉強になるからちょうどいいです。

ぼちぼちがんばってみよう。

 

そうそう、最近振りミシンの刺繍ネタがなくなったけど、アレは出来るようになったのか?とある人に聞かれました・・・

アマリノムツカシサニ コノワザヲシュウトクスルノハムリトハンダンシ ミシンハツギノシュギョウシャノモトニワタリマシタ