シートレポート  WR250

先日北海道で行われた日高2デイズエンデューロ(HTDE)へマーシャルとして参加された方からのシートレポートです。茨城から自走だったようで詳細なレポートをいただくことができました。

ちなみにシートの仕様は衝撃吸収材T-NET挿入、シートエンド+10UP,中央前部(一番低い所)で+20UP。カバーはB-33の滑り止めとブルーのビニールレザーです。
それでは以下、原文のまま掲載します。

————————————-以下、レポートです。

当初こちらのオーダーは1000キロを一日で走るとしてなるべく体にローインパクトなものというもので、シートも思い切り厚くしてもらってとにかくゴーカなラグジュアリー仕様を・・・というこちらのイメージ。

だから今までのシートを付けたまま日高で走って、あらかじめ送っておいたラグジュアリーシートに付け替えて戻ってこようと思っていたんだ。

だが、出来てきたシートは日高で走るのも考慮に入れて作ったと言う。そりゃあ長距離もコンペ?も全部ひとつのシートですめば良いに決まっている。自走派(いや、積極的自走派ではないんだけど仕方なく自走派)としては荷物は出来るだけ少ないほうがやっぱりいいもん。

ノーマルシートよりセンターでたった20ミリしかアップしていないシートも、今までのアンコ抜きシートからすればトータルで50ミリくらいのアップになるんだろうか?さすがに足付き性は悪くなる。後々泥がついて重くなったブーツを履いてシートをまたぐのは辛かったが、足さえつかなければシートは高ければ高いほど楽なのは軽くシート高1Mオーバーのダカールで使ったXR400で経験済みなんだよね。

行きは大洗から苫小牧までフェリーで行くので、日高までの移動距離は120キロちょっと。ハナクソみたいな距離だ。だが、実際走ってみるとここではシートのメリットはなかなか感じることは出来なかったんだ。

やっぱ一時間以上乗るとケツが痛いような気がする。というかケツの痛みってじっと乗っているツーリングユースの場合、血が止まると言うか血流が悪くなって痛くなるんじゃないかな? 何となく釈然としないまま「痛い」とも「痛くない!効果がある!」とも言えないようなもやもやした感じで日高に着いてしまった。

そして日高の山々を走って一番初めにわかったのはやっぱり「ラリーにいいわ」ってこと。脳天にこないし、モウひとつサスペンションがある感じ。座ったままでどこまでも行けちゃいそう。お天気がよく、ハードな路面が少なかったこともあり、かなりラクだ。

これではシートの効果がわからない。だだ、座面の滑り止め(ただ、泥がついたり、すり減ってくると効果が少しずつ落ちてくるんだけど)が良いとウデが上がらなくてラクだということはわかった。ケツで止まっているので肩や腕の力を抜いて座ったままギャップやコーナーに突っ込める。

これはいい感じだ。ラフロードや林道などがかなり楽しい感じ。もちろんケツが痛いこともない。これはいつも振動しているラフロードなら血流が止まるってこともないだろう・・・という考えとも合致してるよね。

不調になった自分の単車の代わりに一日ノーマルのシートのWRでも走ってみた。それでわかったことはスペシャルとノーマルの差は短期的、ラフロード的にはそれほどないということ。

もちろんスペシャルのシートのほうが良いのは間違いない。ただ、その差は「劇的な差を期待している」身にとって見ればそれほどでもないということなんだ。

考えて見ればあたりまえだ。オートバイメーカーが制約があるとはいえ真摯に作り、量産したノーマルシート。それよりすべてに置いて劇的に上回る良いシートはいくらお金を出しても作れないんじゃないか?

つまりシートのオーダーの方法としては万人に平均点以上貰えるであろうノーマルシートに対して、自分の使い方に特化した仕様をリクエストする。そのために他の部分で犠牲になるものはある程度ガマンする・・・そういうスタンスが上手なカスタムシートオーダーなのではないか?

何かを捨てて何かを得る。自分のライディングに対して明確な意図を持った時に、最も上手にそして効果的に、自分にぴったりのオーダーできるんじゃないかな?そう思ったんだよね。

で、帰りは400キロ乗ってフェリーに乗り、青森で降りてから640~650キロほどのリエゾンだったんだけど、走ってる最中に思ったね。「ケツイテエじゃねえかっ!」

でも、時間があるのでさらに色々考えた。思えばダカールだって600キロオーバーの舗装路リエゾンなんてなかった。そういえばリエゾン辛かったなあ・・・単車を降りて休んでもケツが記憶していて、また乗ったらすぐに痛くなる・・・移動がイヤになってたっけ・・・

もちろんケツは痛いんだけど、今回は休んだらある程度ケツはダマされてくれる。ほぼリセットされると言っていいくらいだ。若干大げさに言えば、少し単車を降りて休憩すればまた初めて乗るみたいに走り出せる・・・何よりも風呂に入ってもお湯がしみて痛くなったりしないし、次の日は全くフツーに生活できる。

何十年も前の、しかも破けてカステラもなくなり、プラスチックのベースが出てるようなXRに乗っていた俺が言っても全く信憑性はないかもしれないが、進化してるぞ!!進化してるんだ!

もちろんノーマルシートも進化している。でも野口シートも進化している。その差はわずかかもしれないけど、ケツの痛みを何日も引きずりたくない人にすれば朗報だし、自分にぴったりの形状オーダーもちゃんと単車シートに対するイメージを持っている人にすれば自分専用のシートをより良くするヒントになるだろう。

とにかく乗っているときより降りてから違いがわかった。次は乗っている最中からその違いが際立ち、降りてからさらに驚くようなシートを作ってください。お願いします!!

-----------------おしまい

レポートありがとうございました。
シートの感想は人それぞれであり、こうしたレポートをいただくことで、様々な課題が頭に浮かんできます。全てを直ぐに解決できるものではありませんが、課題を1つずつクリアすることで進化し続けられると思います。

 

ナイフ  Knifes

野口さんは岐阜の何処からですか?と聞かれると
「関市です」「刃物で有名な」と付け加えることが多いけど、最近では「あー知ってる」と言う声はあまり聞かなくなってしまったのは事実。
廃業する声を聞くのはなんとも寂しい限りですね。
刃物祭りなんて言うのもあって、今年は10/13-14.関市の商店街を歩行者天国にして刃物業者のブースが多く並ぶんです。
もちろん、元気のある会社もたくさんあるので、まだまだ刃物の町関市は健在と言うことでよろしくです。

そんな刃物の町に住んでいるので、子供の頃からナイフはわりと身近にありました。先日、ある方とお話をしていてナイフの話になり、久しぶりに机の奥で眠っていたナイフを引っ張り出してみました。普段はレザーマン1個あれば何とかなるので、使わないものは仕舞ったままになってしまうんです。ちなみにレザーマンジャパンがあるのも関市なんですよ。

つり用だとか、キャンプ用だとか、なんだかんだでたまってしまった。

これが一番長く付き合ってるナイフ。Gサカイキャンピングナイフ。むかし、パリダカールの本にこのナイフが載っていたので直ぐに買いに行ったんです。20年も前の話。それからこのナイフはモンゴルやオーストラリア、モロッコなどの砂漠に何度も連れて行きました。廃盤かと思ったらまだ作っていた。そろそろ、新調しようっと。

Seki Japan って入っているでしょ。これがいいんですよ。地元愛みないなもんですかね。

これもそう。ナイフはアメリカのメーカーのスパイダルコなのにブレードにはSeki-city JAPAN.
このナイフはスパイダルコの試作品だったような気もするしよく分からない。

下のナイフはLakota Lil Hawkこれも関で作っていた。関のメーカーMOKIってところで作っていたみたいだけど今はどうなんだろう。このナイフなんて押入れの奥に無造作に置いてあったのを発見したんだけどね。気になって今調べたらebayで結構なお値段になってたらからびっくり。

CRKTって書いてあるナイフはマネークリップもかねてて、昔かっこつけてこれ持ってたらナイフが開いて、お金出そうとポケットに手を入れたらざっくり・・・ユーロ札が血で・・なんてこともありお蔵入り。

ハンドルに貝殻が付いたナイフ。HARAと言えば関市を代表するカスタムナイフ職人。これはマルボロアドベンチャーにいく時に友人がプレゼントしてくれた大事な宝物。傷だらけですけどね。もちろんブレードにはSEKI JAPANって入っています。

例えばライターのジッポ

MADE IN ZIPPO  USAって刻印がありますね。なんかいいじゃないですかコレ。やっぱり、誇りを持ってものを作るって言うのはこういうことではないのかなと。
だから、刃物の町関市で生産されるものはMADE IN SEKIと刻印されてきたんだと思う。最近では、生産はされていてもその刻印が少なくなってきていることに寂しさを感じますけどね。

バイクシートにSEKI JAPANとは入れないけれど、NOGUCHIというブランドがシートの世界でもっと浸透するように頑張りたいですね。バイクの世界で「あー関市か、聞いたことあるね、野口シートのある所・・・」・・・とはならないか。笑

MADE IN  KING OF SEAT    Japan   :-)

 

 

ファラオラリー Pharaons Rally2012

もう直ぐファラオラリーが始まります。このラリーも一度は出てみたいラリーなので、いつか近い将来必ずピラミッドの前にバイクと一緒に立ってるでしょう。

さて、今年も参加するチームランドクルーザー(TLC)

シートクッションは既に製作済みなので、マシンにセットされてスタートを待っていることでしょう。

ドライバーの三橋淳選手は2010にこのラリーで、市販車ながら総合3位に入ったこともあるので、熟成されたマシンと共にその結果に期待するばかりです。
先日のJUN-TV(ユーストリームで録画観れますよ)ではシュレッサーが居るからなかなか厳しいねと言っていましたが、まぁまぁそれも含めてファンとしては、レース中LIVEで楽しませてもらえると嬉しいです。
また、10/1にも現地から中継があるそうなので皆さんチェックしてください。

バイクはプライベーターとして何人かの日本人の方が出場されます。
プライベーターと言えど、マシンも体勢もワークスのそれに近いのでその準備やマシンを拝見していても素晴らしいの一言です。
一人は今月号のFRMの広告でも使用させていただいた北海道のS様のKTM450RALLY


レンタルバイクで出場ながら、シートを当社で製作いただいたS様。こちらはJCRに提供しているCRF450Xと同じ仕様のシートにしました。
出場される皆様の活躍を期待するばかりです。

期間中はここからレーサーたちの順位や現在位置など確認できます。
http://www.pharaonsrally.com/en/

次にファラオラリーの話題を口にする時は、自分が出ますよーって言いたいです。

 

ミシンショー  SEWING MACHINE SHOW

昔から一度は行ってみたいと思っていた展示会があった。
これです。
3年に一度開催されるこのショー。世界各国の最新鋭のミシンや裁断機などが一堂に会します。当社はアパレルの仕事ではないけれど、縫製の仕事は椅子に限らず様々な分野でやっているので、特に特殊なミシンには興味がある。

各メーカー、新型のミシンを展示して、その場で縫って見せてくれている。

縫い見本を見せてくれている人は中国の女の子が多かったし、そもそも会場内の日本の比率の低いこと。様々な国の人がいたなぁ。やはり縫製の現場が国内より海外へシフトしているというのがこれを見るだけでもよく分かる。ミシンが踏める、いわゆる「縫子さん」と呼ぶ人が本当に少なくなってきているんです。

足並み揃えてひたすら糸を刺しまくる、刺繍機の動きは見とれちゃうね。

同じ刺繍機だけど、これは帽子への刺繍機。

なんだこれは!と言う専用機が多かったです。ボタンを付けるだけ、ベルト通しをつるだけ、ポケットを付けるだけ、人はそこに縫い合わせたいもの置くだけで、後はミシンが勝手に動いてくれると言うもの。

こんなステッチが掛けられるミシンもあった。ミシンの原理が分かっている人なら、なんで????って不思議な原理で縫われてた。手縫いでしかこの縫い方はできないと思ってたからね。

講習会も開かれていて、ミシンのトラブル対処法など普段聞けない話も聞けた。

あと、一番見たかったミシンがこれです

これは溶着ミシン。糸を遣わず縫い合わす(貼り合わす)ミシン。バイクのシートなどはこういったミシンでビニールレザーが溶着してあります。何台かあったんだけど、これはその中の一台。
ローラーで挟みながら超音波で溶着していきます。立体縫製物も可能です。

その他、極厚物や極薄物を縫うミシン、様々な分野で専用機として開発されたミシンなど丸一日掛けていろんな者を見ることができて、今後のものつくりに役に立ちそうです。これらのミシンを全部買えなくても、ミシンで出来ることを知っているということが大事なわけであって、特殊な仕事が来たときにこうしたミシンを持っているところと協力して新しい分野での仕事ができたいいなと思います。

まぁ、本音はあれもこれも全部買って会社に並べて置きたいんですけどね・・

有意義な一日を過ごすことができた、良い展示会でした。

 

 

 

オリジナルバッグ製作中 Original Bag

バイクのシートの張替が入ってくると、ロゴ入りのシートカバーはとりあえず全て捨てずに保管しています。
以前、友人から「古いシートカバーや、ひび割れた革なんかでバッグ作ったら面白いんじゃないの」 って言われて作り始めたのがこのオリジナルバッグ

こうして今まで作ったバッグを見ると、結構な数作ったなと我ながら驚くね。

新作を牛歩のようにぼちぼちと進めています。
素材はフラップ以外も殆どがバイクシートに使うビニールレザーです。形や仕様は毎回少しずつですが変化しています。今回は前回より少し大きくしてぎりぎり入らなかったA4サイズのファイルがギリギリ入る。バックルは余程のことがないと閉めないので廃止。その代わりマジックテープを強化。仕切りは無い方が良くて、でも小物を入れるポケットは欲しい・・。と、ゆっくり作りながら、自分勝手な思いつき仕様で進めています。

これが一番肝心。眺めてはやり直し。の繰り返し。自分基準のかっこよさ追及中。

まだ完成は先ですけどね。

お楽しみに