イタリアでの自転車イベント L’Ambrosiana Milano

先のブログでも話をしました、今回のメインイベント ミラノ警察主催の「L’Ambrosiana」1972年までに製造された自転車が参加条件。もちろん服装もその時代に合ったものが必須。
勿論、私はそんなに古くて貴重な自転車などは持っていないので、イタリア在住の友人の山本さんに貸していただくことになった。私の自転車は1923年製。当時の服装はどんな感じかと山本さんからアドバイスをもらい、靴やソックスはイギリスから取り寄せ、パンツは義父が使っていたニッカポッカ。ハンチングなんて被ったことがないけれど、古い資料を見るとこれにゴーグルといういで立ちが目立ったのでそれを真似てみることにした。

モデナで社会見学を終えた私たちは、ミラノから少し離れた川沿いの小さな町に着いた。彼の住む部屋から見える風景が、川に山に緑と素敵なロケーションでした。

自転車を受け取ってから、体を慣らすため川沿いのフラットなダートを10kmほどサイクリング。これがまた気持ちいいんです。


途中でビールとパニーニ買って、川沿いでゴローンってしながら大人三人でランチ。孵ったばかりの水鳥の雛たちを眺めながらぼんやりする至福の時間。
目を吊り上げて走るレースではないので、気持ちよく完走することが大切。
服装も乱れないように、姿勢よく自転車に乗ること。
細かな調整をし終わったら自転車は完成です。
これが私たちの自転車。100年近く経った今でも当時の新車のようなコンデションを保っている。山本さんの自転車に対する愛情が伝わってきます。

さて、いよいよ当日です。
私たちのチームはこれら自転車のオーナーの山本さんと日本から田代さん、青いシャツは自転車に関する仕事をしつつ本人もレーサーとして自転車に乗るカルロ。
いかがでしょうかこのスタイル。
スタート直前。おじさんの持っている旗は、たしか1959ツールドフランスのものだった。山本さんの提案で、日本人は胸に紺色のハンカチーフ。

他の参加者、約9割がこのようなレーシーなスタイル。
街を走るとこんな感じです。
はっきり言って、私たちは目立っていました。
それも相当目立っていたと思います。
日本人が素晴らしいコンデションの自転車を持ち込み、服装もしっかりしている。なので、たくさん話しかけられ、写真もたくさん撮られました。
その気になれば何人か口説けたのではないかと思うくらい・・。


いよいよスタートして、ミラノの市内から走り出しました。ミラノの街を車を止めて車道を走り抜けるなんてそうそうできる体験ではないです。
私は浮かれまくっていました。
第一チェックポイントでジュースを飲んだあたりから私に異変が・・
汗が止まらず体にまったく力が入らない。坂道などなく、ひたすらフラットな道を走るだけなのに体がきつい。
ここは3つ目のチェックポイント。見てくださいこの格好。服装の乱れは心の乱れとよく言ったもので、心の乱れどころか横になって寝たいくらい心身が乱れ、体が言うことを聞きません。このおじさんはそんな私を見て、遠くから「キャラメルゥーー」って叫びながら飴を持って来てくれました。「これを舐めろ。そうすれば元気になる」って言われれば頑張るしかない。
このおじさんに限らず、みんなが日本から来た、図体はデカいがへたりこんでる私に随分気を使ってくれて、頭の下がる思いでした。ほんと申し訳ない・・。
さらにはチームメイトのカルロにプッシュしてもらい、カルロアシスト自転車により先に進めました。
たぶん熱中症になっていたいたんだろうと思います。
私のスピードに合わせて走らざるを得なったチームの人に申し訳なかったです。

途中のチェックポイントでは集合写真を撮ったり、ダートも数キロ走ったり。
本当なら砂埃が立つ道で、持っていたゴーグルが役に立つはずが、その必要もないレベルのスピードと、集団から遅れる私。
なんとか走り切るというか、何とか最後尾の救急車に乗せられずにゴールにたどり着きました。



そして、昼食を取りながらまったりとしていると、なにやらざわついている。
なんと!この大会名を冠した名誉あるL’Ambrosiana賞を私たちチームがいただいてしまった。
理由は分からない。イタリア語もさっぱり分からないし、理由は特に聞かなかったってのもある。私の走りはともかく、山本さんが用意した自転車、山本さんに指導してもらった服装。あと、少なからずチームのキャラクター。それらが主催者や地元の参加者に受けたのだろうと思う。ちゃんとまじめにこの大会に臨んだ自負は全員にあったしね。
とてもありがたい賞をいただいてしまった。トロフィーには名前が刻まれ、今後も年を重ねるごとに受賞者の名前が増えていくそうです。

このオブジェのうなだれ感がさっきまでの私にそっくりなのが皮肉です。。


イタリアで自転車に乗るなんて今まで考えもつかなったけど。
誘ってもらった友人に感謝し、それに応えるべく簡単に壊れない体も作らなければと誓った日でもありました。
しかし、昨日の会社見学出会った人たちといい、今回の主催者や参加者全てのイタリアの人たちが、なんでこんなに親切で気持ちのいい人たちばかりなんだというのが今回このイベントに出て思った感想です。
今までいろんな国の人に対する偏見というものが私には少なからずあったのですが、毎回自分のその考えが恥ずかしくて反省する事ばかりです。

さて、これで終わりではなく最後にもう一つご褒美が待ってました。

次はバイクでツーリング編です。
もう少し、イタリアのお話を続けさせてもらいます。