ハーレー オリジナルサドルシート ソロシート

ちょっと前にも書きましたが、ハーレー用の本革サドルシートの試作は続いております。
サドルシートと言えばいいのか、ソロシートと言えばいいのか、どちらでもいいんだろうけど、サドルシートのほうがなんか見た目からそれっぽいからそうしよう。

ちなみに使用しているシートベースは、一般に市販されているKRタイプのシートベースです。
これにウレタンや、ゴム系スポンジやら色々と積層、成型しながらオリジナルシートの製作をしています。
ちなみに今回使用した革は、牛革のサドルレザー3mm。
これを伸ばして成型しています。

写真を見てわかるように、座面の中央には凹みが付けてあります。

イメージとしてこれです。
自転車のサドルです。自転車のサドルのほとんどはクッション性がありません。もちろんゼロではありませんが、バイクのそれより硬いです。
お尻で乗ると言うより、骨盤(坐骨)で乗る感じと言ったらいいでしょうか。
今回のシートは厚みが20mmもありません。
なので、シート下に取り付けるスプリングによってクッション性を確保します。
しかし、シートとお尻は常に密着しているので、自転車のサドルと同じく坐骨での着座に重点を置いて成型しています。
まぁ、これも乗ってからまた改良を考えないといけませんね。

ポストミシンもかなり慣れてきました。0番の糸がきちんとしたラインを描くまで何度も練習です。
アイデアも色々出てきたので販売ももう直ぐかな。
現在サーバーの移行中につき、閲覧できないページや、見づらいページが多くあります。
復旧中につき、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
有限会社野口装美

サドルシート

先日買ったポストミシン
これを使って、シート担当の足立が新しいシートを作っています。
ヌメ革やサドルレザーを使って、鉄板ベースに綺麗な3次曲線を描いて革が張ってあるそれです。

3mm厚のサドルレザーは硬くて加工しにくいが、ある方法を使うと、伸びたりプレス加工したように絞ったり出来ます。
こうした形状があって硬い物はポストミシンでないと縫いにくいのです。
裏の革も合わせて合計6mmの厚さを0番(太い糸)の糸で縫っていきます。
手縫いの味もあるでしょうが、当社はミシンを使って一般的サドルシートともう一つ、何かをしたサドルシートを作っていきたいですね。

使い慣れないポストミシンは、まだステッチ幅が安定しません。
しかし、これも慣れです。数をこなすのみです。
どんどん作って綺麗にしか出来ないように腕を上げればいいのです。

コバも塗ります。塗っては磨き、磨いては塗り・・・。一般的なビニールレザーの張込とは違った加工がたくさん入ります。
中に入れるウレタンも一般的なチップやハードウレタンではなく、革がお尻に馴れていくように、そして快適に!クッション材もそれにあったものを選択しなければと思います。
これもいずれ販売していくのでご期待ください

スポーツスター 白いシート SportStar XL1200 883

どんな車体色のバイクでも、シートの色は黒が一番無難と言う考えにブレはありませんが、普段使わない色でシートを作ってみると新しい発見があります。
何色も組み合わせるのは、難しい上に成功事例があまりないので挑戦することは少ないです。
今回はSportstarの「白いシート」


車体は黒で、レタリングは白。グリップは国産にこだわるここの白いグリップ
少し前に取り付けた白いグリップが少し黄ばんできて、それが良い感じなんですね。
この白いシートを付けて思ったんだけど、汚れても黄ばんでもデニムの藍色が移行しても、それはそれでカッコ良いんではないのか。
汚れたらクリーニングはするけど、目くじら立てて真っ白に戻す必要はない。
多少汚れたままで経年変化を楽しむ、なんてのもありな気がしてきました。


変則的なキルティングをかけてあります。糸は8番の太い糸を使用。
このキルティングのおかげで、シートの光の当たり具合でいろんな表情に変わります。

その後はまた報告します。

ツーリング 

お盆休み初日は雨。初日と二日目と一泊ソロツーリングのつもりが、雨の中を出発する気力は無く、会社の雑仕事して一日が終わりました。
翌日は天気予報も概ね晴れそうな雰囲気だったので行ってきました。
今回は写真多めで報告します。

朝4時に目が覚めて、暗い中出発。
地図なし、行き先なし、特に予定なしで走り始めました。
行き先は決めていなけど、道路に掲げてある地名を見て、聞いたことはあるけど、行ったことがない場所へ行くのが目的かな。とまぁ、あれしたい、これが見たいというより、のんびりぼんやりポテポテ走っていくのが一番の目的。
なんとなく彦根に着いたので、彦根城に行くが入れず。そりゃまだ6時前ですから・・・


お堀の周りを早朝ランニングの方たちに混じって少し歩き、天守閣を見た気分になって彦根城観光は終了。
西に向かって走っていると、今度は織田信長の安土城跡の看板。絢爛豪華な城だったということを何かの本で読んだ覚えがあるくらいだけど、金華山に登っている僕としては、織田信長の城だったと言うことで、その跡だけでも前々から見たいと思っていた場所です。

当然、こちらもこの時間ではまだ開いていません。9時開門とあるけど、まだ6時半・・。
急ぐわけではないですが、またバイクを西に向けて走り出す。
琵琶湖沿いを走っていたら、猛烈な睡魔が襲ってきた。まだ7時台と言うのに・・二度寝の時間のようです。
こんな時は寝ればいいんです。曇っているせいか、気温も低く水や青草の香りも心地よく、ベンチで横になるとすぐに寝てしまいました。

ここで30分ほど仮眠。バス釣りの人たちがたくさんいました。
頭がシャキッとしたので元気よく走り始めます。
国道1号線の看板が見えたので、それに乗ってさらに西へ・・
京都に着いたころには、日差しも強くなっていました。暑いです。サングラスをバッグから出そうと中をみるが無い。どうやら、出かけるときにバッグにちょっと挿しただけだったので、走っているうちに落っことしてしまったみたい。まぶしいです。京都市内を少し走ってみました。清水寺の前を通り、八坂神社、祇園を通り・・。どこも人人人・・車車車・・。しかも暑い。北に行くことにしました。

平安神宮の赤と言うか朱色の鳥居や建物をしばし眺める。
まだ、10時前。
このままさらに西へ向かうか、北へ向けた進路のまま行くか。
とりあえず、このままバイクを置いて市内観光は気が乗らないのは確かです。
このまま北に行けば、大原がある。(と書いてあった)大原と言えば「♪京都ー♪大原♪三千院」しか思いつかない。
行ったことが無いし、その辺りの地理も詳しくない。ましてやそれらの知識はかなり断片的なものであるため、何をどう見ていいものか・・。イメージとして「苔だらけの庭!」ぐらいなんです。
国道367を北上してしばらく行くと「寂光院」の看板。よくわからないが、とりあえずこの辺りは初めてなので全部見てみよう。
細い道を山の中に入っていく。すれ違いができないくらい狭い道。
しかし、涼しいな。
狭い道沿いにお土産屋さんが並び始めた。行き止まりになってバイクを止める。
小さなお寺でした。平家物語ゆかりのお寺がここだったんですね。
「平家物語」同年代の人なら小学生のころ、その冒頭を暗唱した記憶はありませんか。
ギオンショウジャノカネノコエ ショギョウムジョウノヒビキアリ・・・
僕の場合、暗唱テストで 鐘の声を鐘の音としか覚えられず、何度も不合格になった記憶しか残ってませんが・・。


これの響きのことか!

静かに座って庭を眺める。しかし、涼しい場所です。ヌルっとした湿っぽさもありません。
三千院はすぐ近くなので、近道と書かれた狭い路地を通らなくても行けるのですが、なんとなく一度通った道より何か発見がありそうな道を選んでいきたいのです。しかし、バイク禁止ではないが、バイクじゃないほうがよさそうです。歩行者が多すぎます。三千院までも狭い道が続きます。もうバイクでは無理というより、気分的に申し訳ありません。な感じなので、わき道にそれて上がりました。行き止まりですが、いい感じのところにとめることができました。

予備知識などないけれど、かすかに断片的な知識があるので、訪れて、ここがそうだったのか!
と、記憶の隅っこの、断片的な部分がつながることが多いです。
宝泉院もそうだった。せっかく来たんだからと、三千院の周りにあるものは全部見てみようと入ったところが、一度見てみたかった庭園でした。観光客も少なくて静かでした。書院造の広間から眺めるお庭は、とても落ち着く素敵な場所でした。


お茶をいただきながら、ぼんやり眺めてました。



そしてこれ。血天井
写真はありませんが、この庭園と、血天井が一緒の所とは知りませんでした。知らないことだらけです・・。
丁寧な説明を聞かせていただき、大変勉強になりました。
さて、三千院です。
苔です!
やっぱり苔です!
素晴らしい緑色です!
これだけ苔に感動することはそうありませんね。


何か苔に包まれてこっちを見ています。

わらべ地蔵。とてもかわいい顔をしています。見てると自然に手を合わせたくなります。
写経¥1,000とあったのでやってみようと思いましたが、小学生しかおらず、一緒に並んでするには勇気がありませんでした。
ちなみに今調べたら苔寺なるものがあるんですね。
西芳寺と言うそうです。知らなかったのは僕くらいでしょうか。世界遺産なんですね。
次はここにも言ってみたいです。
お昼になったので山門前でおそばをいただき、京都はこれで終了。
海を見ようとさらに北へ。
道沿いには「鯖寿司」の看板が多い。ほんと多い。
鯖街道と大きな看板もある。お昼食べたばかりでもう食べられません。
鯖寿司食べてみたかった。
海沿いを走って敦賀に到着。小腹が減ってきたので、敦賀と言えば一力のラーメン
それを思い出したら、無性に食べたくなり道を外れてお店へ・・到着するも、2時過ぎで20人以上の行列・・。
福井と進むことにしました。
途中、金沢まで100kmとあったので、夕飯は金沢で食べようとそのまま金沢に向かう。
ところで自画自賛ですが、厚さたった3cmしかないスポーツスターのシートはすこぶる調子がよかったです。
アルカンターラで張り込んだシートは蒸れもせず快適です。
ここまで300km走っているけど、痛みは少しあるくらい。休憩するればリセットされるレベルです。
なので、気分的にも余裕が生まれてきます。
痛いばかりだと、寄り道する余裕もなくなってしまいますし、早く帰りたくなってしまいますもんね。
根性で遠くへ行くより、気付いたら遠くに来ていたほうがいいですよね。

さて、金沢に着いたまではよかったのですが、雨です。
カッパなんて持っていません。
びしょ濡れです。
「片町こっち」の標識が目に入るが、びしょ濡れではお店に入れません。
時間が早くて、濡れていなければ21世紀美術館も行ってみたかったです。
なので、仕方なく高速道路で残りの200数十キロをずぶ濡れで帰ってきました。
途中標高1000mを超える場所があり、温度は19度・・。寒すぎて寒すぎて・・
今回は約600kmのソロツーリング。
地図に落とすとこんな感じです。

今度は東のほうを一人でブラブラ巡ってみようかな。

ハーレー スポーツスター オリジナルシート製作

96年式のスポーツスターに77年式のアイアンスポーツのリアフレームを移植した結果、
作ってもらったシートが取りつかなくなったので新たに製作してほしいと依頼がありました。
フレーム移植中の作業されている写真もいただいたので掲載させていただきます。

いさぎよく切られてます。

写真で見る分には坦々と作業が進んだように見えましたが、お話を聞くとそれはもう鼻血が出るくらい何度も位置合わせなどをされたそうです。

そして、以前製作したシートを乗せると・・・
これでは使えませんね。

遠方の方なのでメールでの打ち合わせです。
先ずは横から見たシートのラインを決めます。

表皮をはがして直接要望を書き込みしていただきました。

前回は薄いシートでしたが、今回は70年代を意識した少し厚みを持たせたシートになりました。


かっこいい!