カウンターの天板

カウンターの天板が汚れてきました。
もともとはメラミンが貼ってあったんです。
傷も付き色も褪せてきて、傷の中に汚れが染み付いて、写真ではわかりにくいのですが、あまり美しい物ではありませんでした。
カウンターの天板は、お客様が来て一番先に見えるところの一つなので張替をすることにしました。
張替と言うより、デコラを重ね貼りですね。

Before

After
艶のない明るい木目が、やさしくて良い感じに仕上がったと自己満足です。

今日の朝

昨日,今日と早朝金華山に登った。
朝練用の自転車がパンクしてしまい、チューブを買おうにもお店が休みで、購入できないので乗れずにいます。
昨日に比べて、今日は5時だというのに蒸し暑く、登り始めてすぐに汗だーだーです。

さて、下りの途中で、こんな人に出会いました。

少し大き目の空の醤油入れ?をものすごい大量に入れて、袋には「御嶽山頂上の空気。どうぞ」と書いてある。
どうぞ!って
その「御嶽山頂上の空気」が詰まった醤油入れを、すれ違う人に配っています。
僕の前を歩いていた高校生たちも貰っていました。
僕も貰って、少しお話をしました。
先日、御嶽山に登って空気を詰めてきたから、みんなに配っているんです。
昨日もここでたくさん配ったんだ。と。
それ以上は聞きませんでした。
これが何の意味があるのかとかは、あまり考えないようにしよう。
僕の前で貰っていた高校生たちも「こんな物貰っても・・・・」と何やら半分困った様子でした。
これがお守りだとか、神棚に飾ってどうのこうの考えると、余計につまらない物に感じてしまいます。
例えば砂漠で「御嶽山山頂の空気」が入ったこれを持っていて、ふたを開けたら急に水が出てきた!
これにソースや醤油入れたら、いくら使っても減らない!・・・
みたいな、魔法のランプ的な想像をしながら歩いていると楽しいじゃないですか。
そんな、楽しい想像をする時間を与えてくれたおじさんは、御嶽山の主かもしれないですしね・・・。
・・・・暑さで、頭をやられたわけではありません。
「頂上の空気」で思い出して、机の中をごそごそやったら出てきました。

秀峰 富士山頂の空気
こっちは缶詰です。
30年前に父親と弟が富士山に登った時に、買ってきてくれたものがまだ残っていました。
反対側には「Pure MOUNTAIN FUJI CANNED FRESH AIR」と書いてあります。
古くからお土産として山頂の空気はあったのですね。
今でも売っているのかな。
プレミアは付いていないと思うけどね・・
とりあえず、今回もらった御嶽山の頂上の空気とペアにしてとってきます。

今度は自分で金華山山頂の空気でも採ってくるかな。

ツーリング 

お盆休み初日は雨。初日と二日目と一泊ソロツーリングのつもりが、雨の中を出発する気力は無く、会社の雑仕事して一日が終わりました。
翌日は天気予報も概ね晴れそうな雰囲気だったので行ってきました。
今回は写真多めで報告します。

朝4時に目が覚めて、暗い中出発。
地図なし、行き先なし、特に予定なしで走り始めました。
行き先は決めていなけど、道路に掲げてある地名を見て、聞いたことはあるけど、行ったことがない場所へ行くのが目的かな。とまぁ、あれしたい、これが見たいというより、のんびりぼんやりポテポテ走っていくのが一番の目的。
なんとなく彦根に着いたので、彦根城に行くが入れず。そりゃまだ6時前ですから・・・


お堀の周りを早朝ランニングの方たちに混じって少し歩き、天守閣を見た気分になって彦根城観光は終了。
西に向かって走っていると、今度は織田信長の安土城跡の看板。絢爛豪華な城だったということを何かの本で読んだ覚えがあるくらいだけど、金華山に登っている僕としては、織田信長の城だったと言うことで、その跡だけでも前々から見たいと思っていた場所です。

当然、こちらもこの時間ではまだ開いていません。9時開門とあるけど、まだ6時半・・。
急ぐわけではないですが、またバイクを西に向けて走り出す。
琵琶湖沿いを走っていたら、猛烈な睡魔が襲ってきた。まだ7時台と言うのに・・二度寝の時間のようです。
こんな時は寝ればいいんです。曇っているせいか、気温も低く水や青草の香りも心地よく、ベンチで横になるとすぐに寝てしまいました。

ここで30分ほど仮眠。バス釣りの人たちがたくさんいました。
頭がシャキッとしたので元気よく走り始めます。
国道1号線の看板が見えたので、それに乗ってさらに西へ・・
京都に着いたころには、日差しも強くなっていました。暑いです。サングラスをバッグから出そうと中をみるが無い。どうやら、出かけるときにバッグにちょっと挿しただけだったので、走っているうちに落っことしてしまったみたい。まぶしいです。京都市内を少し走ってみました。清水寺の前を通り、八坂神社、祇園を通り・・。どこも人人人・・車車車・・。しかも暑い。北に行くことにしました。

平安神宮の赤と言うか朱色の鳥居や建物をしばし眺める。
まだ、10時前。
このままさらに西へ向かうか、北へ向けた進路のまま行くか。
とりあえず、このままバイクを置いて市内観光は気が乗らないのは確かです。
このまま北に行けば、大原がある。(と書いてあった)大原と言えば「♪京都ー♪大原♪三千院」しか思いつかない。
行ったことが無いし、その辺りの地理も詳しくない。ましてやそれらの知識はかなり断片的なものであるため、何をどう見ていいものか・・。イメージとして「苔だらけの庭!」ぐらいなんです。
国道367を北上してしばらく行くと「寂光院」の看板。よくわからないが、とりあえずこの辺りは初めてなので全部見てみよう。
細い道を山の中に入っていく。すれ違いができないくらい狭い道。
しかし、涼しいな。
狭い道沿いにお土産屋さんが並び始めた。行き止まりになってバイクを止める。
小さなお寺でした。平家物語ゆかりのお寺がここだったんですね。
「平家物語」同年代の人なら小学生のころ、その冒頭を暗唱した記憶はありませんか。
ギオンショウジャノカネノコエ ショギョウムジョウノヒビキアリ・・・
僕の場合、暗唱テストで 鐘の声を鐘の音としか覚えられず、何度も不合格になった記憶しか残ってませんが・・。


これの響きのことか!

静かに座って庭を眺める。しかし、涼しい場所です。ヌルっとした湿っぽさもありません。
三千院はすぐ近くなので、近道と書かれた狭い路地を通らなくても行けるのですが、なんとなく一度通った道より何か発見がありそうな道を選んでいきたいのです。しかし、バイク禁止ではないが、バイクじゃないほうがよさそうです。歩行者が多すぎます。三千院までも狭い道が続きます。もうバイクでは無理というより、気分的に申し訳ありません。な感じなので、わき道にそれて上がりました。行き止まりですが、いい感じのところにとめることができました。

予備知識などないけれど、かすかに断片的な知識があるので、訪れて、ここがそうだったのか!
と、記憶の隅っこの、断片的な部分がつながることが多いです。
宝泉院もそうだった。せっかく来たんだからと、三千院の周りにあるものは全部見てみようと入ったところが、一度見てみたかった庭園でした。観光客も少なくて静かでした。書院造の広間から眺めるお庭は、とても落ち着く素敵な場所でした。


お茶をいただきながら、ぼんやり眺めてました。



そしてこれ。血天井
写真はありませんが、この庭園と、血天井が一緒の所とは知りませんでした。知らないことだらけです・・。
丁寧な説明を聞かせていただき、大変勉強になりました。
さて、三千院です。
苔です!
やっぱり苔です!
素晴らしい緑色です!
これだけ苔に感動することはそうありませんね。


何か苔に包まれてこっちを見ています。

わらべ地蔵。とてもかわいい顔をしています。見てると自然に手を合わせたくなります。
写経¥1,000とあったのでやってみようと思いましたが、小学生しかおらず、一緒に並んでするには勇気がありませんでした。
ちなみに今調べたら苔寺なるものがあるんですね。
西芳寺と言うそうです。知らなかったのは僕くらいでしょうか。世界遺産なんですね。
次はここにも言ってみたいです。
お昼になったので山門前でおそばをいただき、京都はこれで終了。
海を見ようとさらに北へ。
道沿いには「鯖寿司」の看板が多い。ほんと多い。
鯖街道と大きな看板もある。お昼食べたばかりでもう食べられません。
鯖寿司食べてみたかった。
海沿いを走って敦賀に到着。小腹が減ってきたので、敦賀と言えば一力のラーメン
それを思い出したら、無性に食べたくなり道を外れてお店へ・・到着するも、2時過ぎで20人以上の行列・・。
福井と進むことにしました。
途中、金沢まで100kmとあったので、夕飯は金沢で食べようとそのまま金沢に向かう。
ところで自画自賛ですが、厚さたった3cmしかないスポーツスターのシートはすこぶる調子がよかったです。
アルカンターラで張り込んだシートは蒸れもせず快適です。
ここまで300km走っているけど、痛みは少しあるくらい。休憩するればリセットされるレベルです。
なので、気分的にも余裕が生まれてきます。
痛いばかりだと、寄り道する余裕もなくなってしまいますし、早く帰りたくなってしまいますもんね。
根性で遠くへ行くより、気付いたら遠くに来ていたほうがいいですよね。

さて、金沢に着いたまではよかったのですが、雨です。
カッパなんて持っていません。
びしょ濡れです。
「片町こっち」の標識が目に入るが、びしょ濡れではお店に入れません。
時間が早くて、濡れていなければ21世紀美術館も行ってみたかったです。
なので、仕方なく高速道路で残りの200数十キロをずぶ濡れで帰ってきました。
途中標高1000mを超える場所があり、温度は19度・・。寒すぎて寒すぎて・・
今回は約600kmのソロツーリング。
地図に落とすとこんな感じです。

今度は東のほうを一人でブラブラ巡ってみようかな。

ハスの花

朝のトレーニングを自転車にし始めてから、走る距離が伸びました。
だいたい15-20km。毎回同じところを走ると飽きるので、ルートは毎日変えています。
そんなルートの一つにハスの花がきれいな場所があります。



きれいなピンク色です。
お寺さんの前に咲いています。
ハスの花は、咲く時に音がするって聞いたけど本当かな。
一度聴いてみたいです。
ここのお寺さんには、昔お世話になったことがあります。
お寺の前には用水が流れていて、その用水沿いにダート道と舗装が交互に続いていました。
その時、XLR250で鼻息荒く結構なスピードで走っていたとき、ダートから舗装に代わり、緩やかな左コーナーで舗装に浮いた砂利に乗っかり深さ2m、幅3mの用水に落下。幸い水も少なく、怪我もしなかったのですが、バイクを上げることも、自分が上がることもできず用水をとぼとぼ歩いて、このお寺さんの前で道に上がった。
訳を話して、お寺さんで電話を借りて友人に助けを求め、無事にバイクも引き上げることができました。
後日その道を走ったら、舗装に浮いていた砂利はきれいに掃除されていました。
その後、何度もその道を通るたびに思い出すのですが、全面舗装されるまでの間は、多分お寺さんの方がいつもほうきで砂利をはいていてくれていたのだと思います。
こうした行為は、思っていてもできるようでできない。でも、少しでも自分もそんな人間になりたいと思いました。

浅間火山耐久レース 優勝しました!

浅間火山耐久レースに出場してきました。
軽自動車、過給機なしのエンジンで、横転しても屋根がつぶれないようにロールバーを入れるなど、いくつかの規則に従って参加者は車を作ってきます。

優勝候補の車なんて、カーボンのアンダーガードにエンジンは・・。
素晴らしい車でした。
僕たちのチームは、ホンダ TODAY FFです。全くのノーマルです。
多くの車と言うか、僕ら以外はすべてスバル VIVIOの4WD。
今回の参加台数は11台。大学生のチームも二つほどありました。
5時間のうちドライバーは何度も交代していいので、1チーム7人と言うところもあれば、僕たちのチームのように3人と言うところもあります。
先ずはピットを作ります。

テントを張り、工具を設置して、ガソリンも用意。

雲が多くて、温度も上がらずレースには良い天気です。浅間山もこんな感じで見えていました。
レースの説明があり、スタートグリッドを決めるくじを引きました。
グリッドは3番。
狭いコースで、追い越しするポイントが少ないので、スタート後の団子状態から抜けるには3番手は好位置です。
スタート前には、コース確認のための練習走行ができます。
そこで、車の運転についてレクチャーをチームメイトの池町佳生の運転に同席してみました。
座席はないので、適当につかまる場所を探して転がらないようにします。

コースはこんな感じのダート路面です。
最初は整地されてフラットですが、やがて、デコボコになってきて走りにくくなります。
ちなみにこの直線の終わりで90km近くのスピードは出ます。
走りながら説明をしてもらいましたが、つかまるのに必死でなにもわからず・・。
まぁ、なんとかなるでしょう。
ちなみにこの車にもこれは付いています。

ダカールラリーと同スペックのクッションを装着したフルバケットシート。
やはり自分でもその感触は確かめたいし、長時間しかもダート路面での試験などはそんなにできるわけではないので、こうした機会は有効に使わなければいけません。
さて、スタートです。

スタートの混戦を抜け出してもらうために、第一ドライバーは経験豊富なに決定。

グリッドに車が並ぶと、緊張感が増してきますね。

スタート。

車の差やテクニックの差もありますが、狭いコースなので遅い車に行く手を阻まれると、せっかく抜かした車に追い付かれてなかなか差が開きません。
コースが荒れてくると、コーナーや直線の終わりなどのデコボコが大きくなります。
その部分に勢い良く突っ込むと、車の下回りやサスペンションに大きなダメージを与えるので、いたわる運転も必要です。
長丁場のレースなので昼食も作ります。
お弁当を買ってきて食べるのもいいのですが、みんなで食事作って食べるのもいいもんです。


ベーコンとフレッシュトマトとトマトジュースとで作ったソース。

当然美味いです。
3時間を過ぎたあたりから周りのピットも騒がしくなってきました。
壊れていくんです。もしくは壊してしまいます。

何台もピットでこんなことになっていました。
とにかく、下回りにダメージを受けるので、潜って見るよりこのように横倒しにしたほうが作業がしやすいようです。
この時点で、僕たちのチームは1位。しかし、2位は1周差で迫ってきている。3位は5周差。
1周にかかるタイムは80から90秒なので、トラブルは即順位の転落になります。
いたわって走ってはいたものの・・・

あぁぁぁぁぁーーーーーー(写真撮ってる場合じゃないのですか)
マフラーが!
全部外れて(折れて)しかも変な所に引っかかっている。
引っ張っても抜けないので、ジャッキアップして知恵の輪を解くように抜く。
時間にして5分程度。しかし、その間に2位もしくは3位に転落してしまった。
勢い良く追い上げれば、車が壊れてリタイヤにもなりかねないので慎重にかつ攻めの走りをする。

4時間を過ぎたあたりで、ライバル車にもトラブルが発生。
逆転をすることができて、そのままゴール。
優勝することができました。
五時間と言うと長そうな気もしますが、これがあっという間ですごく楽しかった。
スピードが出ないからとか、狭くて短いコースだからとかは関係ないですね。
僕にとっては十分すぎるほどのスピード感がありますし、車のコントロールの面白さも味わえます。
眼の前で横転する車、林に突っ込む車、接触事故など危険はありますが、予想できる危険に対しては準備ができますので、レースというものはその準備をもとにやっているのでそれほど危険ではありません。
しかも、走っているときは走ることだけ考えるので、頭のリフレッシュにもなりますね。


また出たいですね。