新色追加です。 New cover materials.

バイク用ビニールレザーに新色追加です。

今までB-40として当社ビニールレザーカタログに載せていた物が廃盤となりましたが、新たに同じようなスエード調ビニールレザーでブラックとネイビーが加わりました。
適度なすべり止め効果があり、座り心地もスエードのような起毛感があります。ビニールレザーなので当然水の浸み込みはありません。

オン/オフ問わず、このマットな感じを生かしたカバーデザインが出来たらいいなと思います。

さて、世の中にはビニールレザーは様々なところで使用されています。
しかし、全てのビニールレザーがバイクシートに適しているとは言えません。
当社が使用するバイク用ビニールレザーは非発泡レザーと呼ばれるものが殆どです(例外もあります)
非発泡があれば発泡レザーがあるわけで、その違いが以下の図です。
一般的に家具用レザーはトップ層(厚み数十ミクロン)の下に発泡層と呼ばれるスポンジ状の層があります。これがあることで年中、温度に関係なく柔らかな風合いを保つことができます。
家具用ビニールレザーは色も豊富で、表面の柄も様々です。
ちょっとわかりづらいですが、黒いトップ層と白い基布に挟まれて厚みの大部分を占めるグレー部分が発泡層です。

一方、バイク用レザーは家具用ビニールレザーと同じ厚みだった場合、トップから底に貼り付けてある補強用の基布までが全てPVC(塩ビ)です。なので、家具用に比べたら柔らかさは劣りますが、厚み全てが塩ビなので、家具用と違いひっかきによって表層が直ぐに破れてしまうことがありません。
色のバリエーションはそれほど多くありません。
底の白い基布から上がソリッドなPVC(塩ビ)です。

家具用ビニールレザーを爪でひっかいてみると割と簡単に削れてしまいます。
もちろん椅子などに使用する場合、通常の仕様であればそう簡単に破れる物ではありません。実験なので必要以上に力を込めてやってます。
このように表面の皮が破れれると、中間の発泡層には強度が殆どないので直ぐに底の基布まで穴が到達してしまいます。

一方バイク用シートだと
ペーパーナイフの先で強く擦っても、塩ビが削れますがなかなか底の基布までは辿り着きません。もちろん、突き刺せば簡単に破れてしまいます。

バイクシートは家具に比べて摩擦が大きく、特にオフロードの場合、泥などがついたままライディングを続けるとヤスリでカバーを削る行為と同じになります。
なので、当社では非発泡レザーを基本にラインナップしています。
ビニールレザー全体の厚みではなく、表面層の厚みが重要なのです。
また、基布については今回触れませんでしたが、この基布も様々な種類があり基布によって仕上がりや強度が変わってきます。
なので、当社では発泡レザーでもバイクに適したものは使用しています。あくまでも適材適所という考えです。

ショーモデルであれば耐久性より色や模様が重要なので、材料を選ぶ場合は目的に合ったものを選びたいと思います。

その為にも、お客様にご提案できる知識をより多く持って、臨機応変に材料提案が出来たらいいなと思います。