先ず、自分で試す。 バイクシート

新素材が手に入った時、先ず自分で試します。
素材のカタログスペックは、体感の次でいいと思っています。
体感具合が良かった場合の補足説明としてあればいい程度ですね。
自分が試した次は、自分ではなかなか行えないテストに入ります。
ラリーレイドや長距離ツーリング、長期間に渡るテストなどを、しかるべきライダーにモニターとしてお願いします。
これも、単純に「良いか悪いか」の評価を貰い、お蔵入りになる材料もあれば、他の材料と複合して再度テストを繰り返したりします。
今回は、メインで使うウレタン。
今まで使っていたウレタンよりも弾力があり、硬度もある。
加工性もよいので、お客様の選択肢を一つ増やす事ができます。
さまざまな要望に応えるためには、技術だけではなくそれに伴って素材もたくさんあった方がいいと思います。
テストをするときの基本は、ノーマル形状で表皮もノーマルに近いものから始めます。
ローダウンしたり、ハイシートにしたり、表皮を変えたりとすると、何が良くて何が悪かったのか分からなくなってしまします。この結果をベースに、次のステップに進みます。

前回のラリーでは、現在お客様に提供しているシートを自身であらためて確認できた。これはこれで問題は無い。
しかし、このままでいいと止まった時点で、技術は維持するが進化はありません。
焦って新素材ばかりを追いかけるのも良くないです。
良いと思う素材をじっくり料理して、いつでもどこでもその性能を発揮できる状態でお客様に提供しなければなりません。
しかし、今回はツートラ。
準備隊の映像がユーチューブに上がっていました。ちなみにBGMの優歌団は好きです。

・・・・うーーーん
マシンはKTMだし(いいわけではないんですよ)・・
座ったままで移動するラリーと違い、山や沢を映像のように進むわけで、トライアルマシンではない私の場合は、押して押して押しての連続かと思います。それでも、少しはテストができるでしょう。
テストのシチュエーションは、多ければ多いほうがいい。

さーて、行ってきます。