COMBLE(コンブレ) というバー

少し前に、静岡に用事があったついでに、前から行ってみたかったバーに行きました。
名前は COMBLE
1991に亡くなった倉俣史郎が手掛けたバーです。
私も倉俣史郎という人を知ったのは無くなってからなのですが、この人のアクリルやアルミを使ったデザインが好きで、何より倉俣史郎が作った椅子がかっこいいんです。
回顧展があると聞けば観に行くことが多いです。
そして昨年このバーが復活しているという事を知り、早く行きたくてうずうずしていました。
そして、いよいよ行ける日が来たというわけです。
全部が倉俣史郎です。

カウンター椅子の脚をよく見てください。
床には4本の足が着いていますが、座面は3本の足で支えられています。
そんな椅子に座って飲むお酒の美味しいこと。
このバーのオーナーと少しお話もさせていただき、貴重なものを見せてもらいました。
このバーのイメージスケッチ。
亡くなる2年前。
このスケッチの椅子に座っていると思うとまた感動です。
さらに
赤発光ダイオードをワイングラス型のガラスで包んだ「SAMBA-M」
右は復刻されたもので、左は現存数もあまりないオリジナル。
こうして並べるとオリジナルの光りが淡く何とも言えず素敵なんです。
復刻版はまだ購入可能ですよといって、シェルフに向かったオーナーが、そこに置いてある復刻版のSAMBA-Mを点灯してくれました。
素敵ですね。
欲しいな。
これはもう買うしかない。というか、これなら買える。
というわけで届いた。
自宅でこれ見ながら、またコンブレバーに行かなきゃと思ってます。
しばらくは幸せな時間が続きそう

農機具小屋の改造 ガレージライフ

今使っているガレージは、もともと耕運機や農機具を収納するための小屋でしたが、私がバイクのいじり部屋として使用するようになったので、この小屋に付け足す形で農機具小屋がありました。
写真では既に片付いていますが、たくさんの棚と耕運機、なぞの漬物、瓶類、いつのか分からないスタッドレスタイヤなどぎっしり詰まっていました。
今後畑を作ることは無いと判断して、畑はつぶして、農機具の使えそうなものは全て欲しい人のもとへ行きました。
綺麗に片付いた部屋を見ていたらリフォームしたくなり、今回は業者さんに頼まず自分でやってみることにしました。
ちなみに大工の経験はありません。
見よう見まねとネットの情報のみで進んでいこうと思います。
せっかちな性格なんですが、ひとまず眺めて構想を練ります。
先ずここで何がしたいかを考えたとき、特に思い浮かぶものがなく少し増えたバイクで狭くなった現在のガレージを広くするためにこっちに数台保管しようかなという感じです。。

なので、今後ここにエアコンを入れるかどうかは別にして、ひょっとして入れるかもしれないし、隙間風だらけだし、暑いし寒いので断熱材を入れて、全面をOSB合板で貼ることにしました。
決まれば早いです。
近所のホームセンターで材料を購入して作業開始。
天井を貼り始めるが、合板を持って脚立に登って片手で支えて固定するという作業が危ないったらない。
ここまで貼ったものの、急に怖くなってきて友人に応援を要請。
天井完成。
やっぱり二人でやると早いし楽です。
灯りが欲しくてかっこいいのを考えていたけど、会社にこのLED蛍光灯が余っていたのでとりあえず設置。まぁこれでもいいかな。
断熱材は「梱包袋が破れているので特価です」というのを買ってきた。何の問題もない。外袋が破れているだけで1000も安いのはありがたいです。
FBに進行状況をアップすると、友人からアドバイスが出てくるんだけど、ブロックも断熱した方が良いとか言われると、作業の内容が変わってきてしまうのでアドバイスは今後のための知識の引き出しに入れておくことにした。
単純な作業を進めていると、手は勝手に動くけど頭はほかごとを考えていて、入口の戸をどうするか、このままではかっこ悪し、1枚にしたいし、と考えているうちに山の家の納屋に古い戸がしまってあるのを思い出した。
なんかめちゃくちゃ古い戸を発見して、この戸の寸法がほんの少しの加工でここに収まることが判明。
外から見ると、まさに納屋。
中にバイクが入っているとは思わないと思う。たぶん。
そして、作業しては掃除をするのですが、どうしようもなく湧いてくる土埃に辟易して色を塗ることにしました。
年末に会社のフロアを縫った塗料がまだ余っているのでそれを拝借。

中々ムラが取れず計3回塗り重ねました。
これで埃も消えました。
ここから先の作業は集中モードだったので写真がありません。
いきなり完成です。
上出来です。我ながらよくやりました。
ビフォーアフターの写真を並べるとやり切った感があります。


広さはこんなものです。バイクを置くとよくわかりますね。
これから壁を飾って行こうと思います。
しかし、慣れない作業を一気に進めたので久しぶりにぎっくり腰をやらかしました。しばらくは安静です。
ちなみにかかった費用ですが
OSB合板 9mm 34枚x1680 ¥57,120
断熱材      3x3,840   ¥11,520
根太       3x2,080   ¥6,240
ロールスクリーン 2x4,000   ¥8,000
こんな感じです。
様々な道具が揃っているという点はありがたいですね。
道具のおかげでかなりのスピードで完成させることができました。
道具が無ければ無いで工夫するしかないんですけど、それはそれでまた楽しい。

と、これで完成のつもりだったのですが、壁1枚で繋がった部屋に外からアクセスるのが面倒に感じて壁を抜くことに。
ちょうど引き戸のところが抜くのにちょうどいい場所だったので、今回は鉄骨を切るという事もあり業者さんに頼みました。
良い感じで抜けました。
やはり部屋から部屋へ外に出ずにアクセスできるのは良い。
部屋の内装している時にも友人からそれを言われて、いやいや抜くほどのことは無いよと言っていたけど、全然違う!。素直にアドバイスは聞き入れるののありです。
ちらっと写っている引き戸も色やニスを塗ってアップデートしてます。
今までのガレージから見るとこんな感じ。
既に新しい部屋の壁が・・・。僕にとっては宝物でも他人にとってはガラクタで埋められてます。いいんですこれで。僕の部屋ですから。
扉をあえてつけなかったので、ビニールカーテンを取り付け。
付けてから気づいたけど、このカーテンが結構揺れます。
そう、まだまだ隙間風がたくさん入ってきているんです。
とは言え、今までの事を思えば十分気密性は上がっているので気にしないことにします。

30年かけてアップデートを重ねてきたガレージはつぎはぎで統一感が無くてごちゃごちゃしてるけど、これが気に入ってるし、まだまだ引き続きアップデートを重ねて行こうと思います。

 

 

ウルトラスエードのシートの洗い方

今年はいつになく暑さが続いた夏でした。
あまりに暑くてツーリングに出たけどすぐに帰ってきたり、少しは涼しいかなと山に行ってもやっぱり暑くて殆ど乗らなかったです。

そして長い夏も終わりやっと涼しくなってきました。

ジャケット1枚羽織って出かける心地よい季節になりました。

嬉しくて晴れれば乗っています。

朝ラーも再開です。もうすぐ新米が出てくるので、朝のご飯部も楽しみです。

バイクに乗ればメンテナンスもついてくるのですが、特にウルトラスエードのシートに関してはどうやってメンテナンスすればいいのかと言う質問をよく受けます。
基本的にメンテナンスフリーと考えて良いのですが、極細繊維の集まりであるウルトラスエードは埃や汚れがビニールレザーに比べてつきやすいので、乗車の度とは言いませんが、シーズン初めや終わりなどに洗ってやると良い状態を維持できます。

乗車皺や汚れが付いたシート。

バイクに装着した状態でもかまいません。
こうして水をかけて、洗剤で泡立ててウルトラスエードを洗います。
ブラシなどでも良いのですが、あまり強くブラシでゴシゴシしないほうが良いです。

次に洗剤を良く流します。ノグチシートのシートスポンジには防水コーティング加工が施してあるので、こうして水浸しにしてもシートスポンジに水がしみ込むことはありません。

乾いたウエスで水分を拭き取ります。
水分を拭き取り時に先ずはシート前方から後ろに向かってウエスで拭いてください。そうすると毛足が逆立って起きてくるのが確認できます。
前後にウエスを動かして毛足を立ててやると良いです。
最後にシートの後ろから前へ毛並みをそろえるように拭き上げます。

生乾き状態で、日陰で乾燥するのを待ちます。
日に当てれば早く乾きますが、紫外線で退色が進む可能性があります。
一気に色あせることはありませんが、少しでも長くという事でしたらこの方法が良いです。

バイクもシートも綺麗な状態でツーリングに出かけると余計に楽しくなりますね。

 

 

タイをブラブラとしてきました。

いつもの事なのですが、無性にアジアのストリートフードが食べたくなる時があります。

春には台湾でブラブラしながら海鮮から点心まで色々食べてきました。

今回は タイ。
タイには27年前に一度旅行したのですが、27年も経つと色々変わっているだろうな(というか27年前の記憶がほぼ無い)という事で、タイに早朝着、帰りは深夜発という3日間丸々使って食べて観てきました。
早朝に着いてホテルに荷物を預けてとりあえず向かったのは、ネットで下調べをしていたホテルに近いカオマンガイ屋さん。

いきなりホームラン球の美味さ。なんだこの肉と炊き込みご飯とたれの美味さは!!
しょっぱなから当たりだと嬉しくなってしまい、早く次も食べたくなります。
昔は無かった電車が随分できていて、使い勝手がよさそうなBTSというラインの1日券を買った。
続いては屋台でパッタイ1品だけで勝負しているところに来ました。
これも美味い。
こんな感じで調べて食べる所もあれば、調べたところのお店が見つからずに、偶然見つけたお店で食べたらこれもまたおいしいと、そんなことの繰り返し。
しかし、食べてばかりでは大食いでもないので直ぐに満腹になり食欲もなくなる。
なので、お腹減らすために歩きまくって観光もします。

タイの寺院は見応えありますね。
ツクツクやタンデムのバイクタクシー、水上バス、こうした乗り物も色々試しました。
タクシーを一日チャーターして戦場にかける橋も行ってきました。
27年ぶりに来たここで驚いたのが、その時に食べたレストランがそのままでまだ営業していたこと。
27年前と同じ席に座って、クワイ川と戦場にかける橋を眺めて食事。
まぁ見ての通りです。とー--っても美味しいです。
ストリートとはまた違って、レストランの料理です。
川の風が気持ちよくてビールが進みます。
色々楽しめていい感じです。
落ち着きがない性格で、とにかく朝からじっとしてられないので、こうして観光に行く早朝もホテル近くの裏路地を歩いてると、たまたまこんな風景に出会った。
水上バスとそのバス停。
思ったよりたくさんの人が乗って行くし降りてくる。
トタン屋根が無理やり重なり合った掘っ立て小屋が集まっているところに居りていくとやはりありました。
そう、ごはん屋さんです。ここで食べる人、テイクアウトする人いろいろです。
店主は朝の忙しい時間なのに、すごく丁寧に料理の説明をしてくれた。
おかげでおいしい麵とお粥が食べられました。
別の朝は市場へ

出勤途中にずらっと並んだおかずをビニール袋に入れてお昼のお弁当にする人、その場で選んでご飯にぶっかけて食べる人。
市場で野菜や魚を買っていく人。
僕みたいに観光で来て、これ食べたいと言って食べさせてもらう人でにぎわっています。

ガパオライスも見た目のまま美味そうだし、実際すごく美味い。
作ってるおばちゃんも「辛くないようにも作れるし、めっちゃ辛くもできるけどどうする?」って聞いてくれるからありがたい。
暑いので電車で移動中の車内のクーラーがうれしい。
途中で降りた駅に中華街があるとのことで、その駅で降りてブラブラ。
ふかひれやツバメの巣料理を全面に出していて、まぁそれも食べたいけれど客引きのおねーさんを見ているとなんだか興味も沸かず・・。
そんな中でカニで勝負している小さなお店を発見。テーブル5席の小さなお店だけど、エアコン付きのお店なので快適な食事ができそう。

カニ炒飯にカニワンタン入り カニ肉入り混ぜそば。
食べてる横でおばーさんが、ひたすらカニの足からカニ肉を外していたのが印象的でした。また行きたいお店です。

そして今回どうしても食べたいなと思っていたこれ。
チムチュムという名前の料理
これがなんとホテルの真ん前で夜になると展開される屋台で食べられるというのを発見。しかも地元のお客さんがみんな頼んでるから間違いなさそう。
結局2夜連続で食べました。そのくらい美味しかったです。
こんなところです。ここから歩いて秒でホテルという好立地。
鍋だけでは少し足りなのでサイドにえび炒飯や焼貝を頼んで、汗びっしょりになりなりながら食べます。

あと、驚いたというかやっぱりそうかと思ったのですが、3日で20種類近くの料理を食べたのですが「パクチー」とほぼ出会わず。
何かのたれに少し刻んで入っていたりとかそんなレベル。
先に書いたチムチュムに入れる香草などは色々あるのですが、やはりパクチーは無い。
ここ数年の日本のパクチーブーム?で、タイと言えばパクチーどっさりという印象が強くなってしまっていたようです。もちろんあるところにはあるんでしょうけど、これだけうろついたけど当たらなかったのは、タイ人もそんなにパクチーは重要ではないという事かなと。
それ以外の需要な葉っぱ類はたくさんあることも分かりました。

屋台料理や氷や水飲んで大丈夫?って言われるのですが、まぁ当たる時は当たるでしょうけど、今回の旅行は日本にいる時よりお腹の調子は良かったです。しかも太って帰ってきた。主要な街の綺麗さは日本とそれほど変わらないんじゃないかなと思えるほどでした。これがレースで行っていたなら少しは気を遣うかもしれないですが、川の水とか飲まない限り大丈夫かなと思います。

もう一つ「夏のタイなんて暑いだけ」と言われたんですが、帰ってきた岐阜の現在の温度は39度・・・変わらないです。たしかにタイは暑くて蒸してるけど、その分美味しくて興味があるから耐えられます。

今度はバンコクではなくて違う街をうろつきたいなと思いました。

夏の小旅行はこれでおしまい。

ごちそうさまでした。

 

 

久しぶりの台湾

前回行ったのは5年前かな。

コロナで4年近くも海外に出かけられず、これだけ長く行かないでいると、行かなくても良い遊びをするようになる。
別にそれは悪いことではないけれど、それだと生活に刺激が足りない。

youtube観ながら世界中のきれいな景色やおいしそうな食べ物観てるだけなのもそろそろ飽きてきた。

と言うわけで先ずは台湾。

何度も行っているので勝手がわかってるから不便は感じない。
でも国内旅行とは違い、うまく行かないこともある。

今回はいつもの台北だけではなくて、新幹線に乗って台湾縦断。
高雄まで行って海鮮食べたり観光したりしました。
初めて行く場所は新鮮だし、刺激も多い。
単純にノープランでほっつき歩くだけなんだど、歩いてるだけで楽しい。
海外でバイクに乗ってツーリングやレースも楽しいけれど、ぶらぶら歩いて気になるモノがあれば立ち止まって見て食べて。

今回も美味しかった。

youtubeで予習していた一番行きたかったお店が日曜休みでびっくりしちゃったけど、また次の予定ができたからいいかな。

短い旅だったけど温泉入ったり、美味しいもの食べたり、大満足の台湾でした。

と、全て良かったわけでもなく一つだけ。
ホテルズドットコムで予約をした台北駅に隣接するという便利なホテルのはずでした。グーグルマップにホテルが出てこない不安もあったけど、口コミは良かった。お値段もそこそこ。
現地に到着して入口を探すも無い・・。
暫く探すと小さな看板があり、狭い受付にホテル名がありました。
商業施設の1角でホテルと言う感じは全くない。「では部屋に案内します」と連れていかれたのが少し離れたビル。
部屋自体は清潔だったけど、事務所が入るようなワンルーム。実際隣の部屋は会社の看板がかかっていた。
まだここまでは良い。
夜、夜市を歩き汗をかいて戻ってきてシャワーを浴びようとしたら、お湯が出ないどころか水量もチョロチョロ・・。文句を言おうにも受付に人はいない。
あーあ、な出来事でした。

観たい。食べたい。知りたい。
観るためにはそこまで行く丈夫な足が要るし、なんでも食べるには丈夫な胃も必要。知るための柔軟な頭は普段の生活からと思っています。
旅はいくつになってもできるけれど、今しかできない旅のスタイルはあると思っています。
だから思いついたら即行動できる準備は常にしておきたいものです。

座右の銘なんて聞かれることは無いけれど好きな言葉に
「悠々として急げ」があります。作家 開高健の本に書いてあったこの言葉がずっと頭に残っています。
ちょっと前に新聞のインタビューで、最後に今の若者に一言お願いしますと言われて「いまやれ、すぐやれ、とっととやれ」と答えたことがあります。
悠々と急げには程遠い、品のない言い方ですが若いうちはとりあえず急いだほうがいい気がしてます。そうしているうちに余裕が生まれるのではないかと思っています。
年を取っていくなりの瞬発力はいつまでも持っていたいです。

これで海外も自由に行ける感じなので、今年はもう一回くらい、次はバイクでお出かけの予定。