椅子を観て来た。

椅子が好きです。
好きなものが仕事になっているのが良いのかどうかわかりませんが、自分や自社のレベルでは到底できないものを見て刺激を受けるのが好きです。
そんな椅子を見てきました。
見て、それが刺激となって椅子作りが一歩進めればいいなと思います。
先ずは東京都美術館でフィンユール展
フィンユールだけではなく北欧の椅子が多く展示されていました、
デンマークの照明メーカー、ルイスポールセンのPH4も良いですね。
話はそれますが、ルイスポールセンの照明の中ではやはりアーティチョークが一番好きで、不謹慎かもしれませんが市営の葬儀場のロビーに3つあります。
そこに行くといつも天井を見上げててあの柔らかい光を眺めています。
照明の展示会があれば足を運んでみたいなと思っています。
この椅子たちは一部座っていいものがあり、ふだん先ず見ることも無いイスに座ることができてうれしかったです。
このチーフテンはじめ、フィンユールの代表作は全て座ることができました。
ウエグナーのザ・チェアーも座ることができて、これも感動。
ザ・チェアーという名前からして、椅子の中の椅子、キングオブ椅子かなと勝手に思っています。
何度見ても飽きないので会場内を何周でもできますが、もう一か所見たいところがあり次に移動。


武蔵野美術大学。さすがというか、大学が所蔵する椅子の一部を無料で見学出来るイベントが開催されていると知りやってきました。
こっちもすごい。見て触って座っていいよという。

もう気持ちが先走って、逆に集中できません。
名作椅子と言われる椅子がこれほどあるというのがすごいです。
さらに
少し照明を落とした特別感のあるこの部屋
倉俣史郎ミスブランチ・・見るのは3回目だけど、何度見ても素敵です。
さらに
倉俣作品がこれだけ。
同じ部屋には梅田正徳のGETSUEN

さすがにこれらの椅子には座れなかったけど倉俣史郎の椅子は他にも展示があり
これらには座ることができました。座り心地が良くないのは見てわかるとおりだけど、それはそれでいいんです。
この椅子
先日FACEBOOKにも書いたけど、TVCMで彼女の後ろに写っているソファが当社で張ったもので、ここに写っている椅子たちは名作椅子ばかりで
彼女が持っているのはスーパーレジェーラという軽量の木製椅子という話。
それも展示してあり、あらためてその軽さと木組みの凄さと座り心地を確認できたことが良かったです。
あー- 幸せな時間でした。

本物に囲まれた生活は人生を豊かにするだろうけど、椅子を何十脚も置けるスペースもないので、自分としてはそれらのミニチュアを15年くらい前からちまちまとオークションサイトなどで集めています。ヴィトラデザインミュージアムも近いうちに行くところではあるのですが、このミュージアムが作るミニチュア椅子は世界最高峰だと思っています。
今回自分の持っているミニチュアの現物を見ることができたし、座ることもできたので、このミニチュアを眺めるたびにその座り心地を思い出せる幸せが増えました。

 

オリジナル座布団 在庫あります。

定期的に宣伝しています。 
ノグチシートオリジナル座布団。
座布団はこれ以外に考えられません。と、ひとり呟いています。
腰痛が治るとか、疲れないとか、床ずれができないとかは言いません。
でもいいですよ。当社の車および社員全員使用してます。しかも10年以上使ってます。

製作工程の写真をパラパラと載せてみます。
先ずはウレタンを作ります。
衝撃吸収材T-NETをボトムに、低反発ウレタン+上部には防水EVA。
バイクシートには使用しない低反発ウレタンですが、車のシートやオフィスチェアなどに使う場合、既存のクッション+オリジナル座布団という構成になるため、低反発ウレタンの難点である温度依存性による弾力の変化が良い方向に働きます。
バイクシートに使わない理由はたくさんありますが、単純に入れても痛みや疲労の軽減効果がないと判断したからです。
さて、この低反発ウレタン。低反発と言っても様々な硬度、弾力のものが世の中にありますが、オリジナル座布団に使っているのは国内で手に入る最も高硬度の低反発となります。
これのみだと底付きしてしまうので衝撃吸収材T-NETとの組み合わせで座りの良いクッションになっています。
このウレタンに厚み3mmの立体メッシュ生地を糊付けします。
立体のメッシュは通気性もよく、適度なすべり止め効果があります。
裏地はビニールレザーの滑り止めを使用しています。
両面を完全に貼り付けたら、端面を揃えてカットします。

ネームを取り付け
全周を縁巻テープで巻きます。
巻き終わったら、余分なテープをヒートカットします。
完成です。
あとは裏表のミシン目などの検品をして梱包です。

当社の通販の一つとして販売してます。
在庫あります。
宜しくお願いします。

相変わらず週末の山炊飯 

定期です。もはやライフワークになりつつある山炊飯。いつか飽きるだろうけど、飽きるまでは色々追求し続けようかなと思ってます。
最近では少し台数も増えて賑やかです。あまり大人数過ぎると色々大変なので5-6人が限度かなと思ってます。
最新モデルから旧車入り乱れて林道の新規開拓をしながらロケーションのいい場所で炊飯です。ライダーもベテランから今年からオフロード始めた人もいるので、とにかく楽しく爽やかに走ることが鉄則です。
ご飯を炊く、もしくはラーメンを作る。朝ごはんをみんなで食べると言う縛りがあるくらいで自由です。自由なので作るご飯も様々です。
普段料理しない男どもが、あーだこーだ言いながら作ります。
中にはご飯にスープの素だけ入れて炊くと言う、心無い炊飯をする人もいますが、それも自由です。
なぜ朝ごはんなのかというと、休みの日は時間を大切に使いたいので、朝早く集合して帰宅は12時。昼からはそれぞれ、仕事に行ったり、自分の時間だったり家族との時間だったりします。
だいたいこんな事をやりだすと終わりが近いのかもしれないのですが、メスティンでご飯を炊くよりもう少しときめくものはないのかと思っていたら、友人が自宅でこれを使って米を炊いて、炊き立て美味い―ってやっていたので直ぐに購入。
デイバッグに入れるには重いし大きいので、これを使うときはこのバイク。
箱があるとたくさん道具が積めます。
で、カブで行くよと言ったら、カブも持ってる友人らが集合。
カブの燃費の良さもあり、片道60kmの山の上まで行ってきました。
CT125 C100 C90と100cc前後のカブだと、そこそこのスピードで巡行できるのでストレスはありません。ダートに入るとバイクをいたわりながらの走行なので安全この上ない走行となります。
何回か参加してると、こうして見栄えのいい炊き込みご飯を作るようになってきます。
私の純和風釜めしは、水加減火加減をもう少し考える必要があります。


とにかく、こうして蓋を開ける瞬間がたまらないのです。
また報告します。

 

 

 

会社の改造

会社のシャッターが壊れて修理をするかどうかって話をしてた時に「その出入口がシャッターである理由って何でしょうか?」ってことになって、それならドアにすれば出入りも楽だし、明かりも採れるからそうしよう!ってことになり、ドアをやるなら、前から気になっていった西と東のミニ庭園を無くそう。
夏になるとパートさんに草引いてもらっていたけど、そもそも草木はここに必要ない。

綺麗な仕事は綺麗な会社からと思っていて、暇さえあれば整理整頓部隊の隊長として動いています。先日もいつか使えるんじゃないかという布の在庫を400kgほど捨てたり、使わない棚や使わない道具などかなり大量に捨てました。会社は趣味の部屋ではないので不必要なものはどんどん捨てて風通しよくしたほうがいいです。

自販機はすでに撤去してもらってるから、この松とか柘植を無くして砂利を敷く。

この庭もただ邪魔なだけ。隣の家に迷惑かけてたし、でかい岩も何個か置いてあるし。撤去すればハイエース1台分のスペースにはなる。

先ずドアの設置。お願いした業者さんの段取りが良く、午前中にシャッター撤去とドア設置。
観音開きの提案をしてもらったので、出入りの自由度が高いまま、明るくなって作業環境が改善されたと思います。

そしてミニ庭園の撤去開始。

9時頃から始めて13時過ぎにはアスファルトを敷いていました。
そしてこっちは14時に完成。早い!
同時進行でこっちも作業をしてくれてまして

防草シートを敷いて白い砂利を入れて

16時にはすべて完成。

何か置きたくなるほど広いけど、これはこれですっきりしてすごく良い。
これで草引きをする必要もなくなるしね。

今回の予定工期は3日間でしたが1日で終了。
昔、自分が出張工事をしたとき、見積もり期間よりも早く済んだことがあったんです。
そしたら、後日施主から「早く済んだ分の値引きをしろ」と言われたことがあり、もぅばかばかしくて言い返さずそのまま値引きして、その会社とは二度と取引をしていません。今そんなこと言う取引先はないけれど、昔はありましたね。
もったいぶって時間がかかったように見せるというのが好きではないので、今回の作業見てて早く終わりそうな気がしたので「早く済んで値引き要請とか言わないので、終わるなら1日で終わって構いません」
別に恩着せがましく言うつもりはないんだけど、スピードとクオリティが一致していれば、それが付加価値だと思うんです。
あっ、作業する人は3日働くつもりが1日で終わってしまったので、その人たちの手当てが余分につくといいな。

そんなことよりも気になっていた物が解決してすっきりしました。

 

腕ミシン使って小物製作

この前買った腕ミシン。何ができるか、いろいろ試しているところです。
手っ取り早く「袋物」を色々作ってます。
平らなテーブルミシンでは、できなくもないけど困難だった部位が楽になる「はず」なので、それを実際検証してみるわけです。
そうしているうちにあんなことやこんなこともできるんじゃないかと言うアイデアが湧いてきます。
そうなれば仕事として対価をいただけるような製品ができるかなと思っています。
先ずはこの前のブログで書いたR100RSの小物入れ

次はハンターカブのフロントキャリアの上に装着するバッグを作ってみた。
うーーーん・・かっこ悪い・・。何かが違う。わからないけど何かが違う。
でもこの大きさがあれば容量だけは十分なので、ペットボトルやおやつ入れなど直ぐ出したいものを入れられます。

CRF450Lに乗るときは工具すら持たないこともあるので、マルチツールやちょっとした便利グッズを入れるバッグが前から欲しかったんです。
ハンターカブの失敗も踏まえてなるべく小さくスタイル良くを気にしながら製作。
材料はとても良いです。PVCでバックコーティングされたナイロンオックスを使用し、ファスナーは世界のYKKが誇る最強の10号ファスナー。砂漠での砂の噛み込みやマディでの泥の付着でも引っ掛かりません。容量オーバーのものを詰め込んで無理やりファスナーを締めても、よほどのことがない限りパンクしません。
そんなわけでファスナーを隠すフラップはつけていません。(面倒だって話もありますが・・)

いかがでしょう、そこそこな形になってきたかなと思ってます。
しかし、まだまだ仕事としてはいまいちですね。

と、インスタにも書いたのですが早速メールが届いた。

ちゅうもん書 って。笑。しかも寸法がマニア同士の暗号。
だからまだですって。
もっとひどいのが
このスペースにバッグが欲しいという写真(笑)
具体的なのか抽象的なのか、考える時間だけでもなかなかな時給です。
いや待ってください。
製品に請求書付けるレベルまで上げてから広告します。

いつまでたっても勉強と練習は続きます。