ガルル3月号 [Garrrr] Off road bike magazine

IMG_6679

 

先月取材していただいた野口シートの記事が掲載されてガルル3月号が本日発売です。
112P60からカラー6ページで野口シートの特集です。
6ページって、しかもカラーで!すごいなぁって自分でも驚いています。
わざわざ東京より遠い岐阜まで取材にきていただきありがとうございました。

皆様、是非ご覧になってください。

KRAZy    Free magazine

KRAZyという雑誌はずいぶん前に2-3度見たことがあったけど、最近はたまにそのロゴが入ったアパレルをネットで見かけるくらいだった。
聞くとしばらく休刊していたとのこと。

で、なぜこの雑誌がうちに来たかと言うと、たまたま、近所の方がモタードのレースで当社のシートを見て、興味をもたれて来社された。
ご本人はこの雑誌の編集に携わっている方ではないけど、モータースポーツの発展に協力したいと言う事でこの雑誌をこの辺りのショップに置いてもらっていると言うことでした。
IMG_4874と言うわけで、当社でも無料配布いたします。
数に限りがあるのと、殆どはシートのご注文をいただいた方に同封して送らせて頂く事になります。

 

BAJA1000 に行ってきます!

初めてのバハ1000に行ってきます。結構緊張してます。
私がダートバイクレースに憧れるきっかけとなった小説に出てきた「ラパス」に行けるとなると鳥肌ものなのです。
今回はバイクには乗らないので、参戦でもなく、観戦でもなく、「あの」JCRと一緒に行動ってことになってます。
まぁこれも緊張の1つですね。バハ1000常勝チーム、あのジョニーキャンベルのチームと一緒に行動するわけですからね(とは言っても、かばん持ちじゃないので毎日一緒では無いと思います)正直に言えば、英語の拙さ・・・・まぁなんとでもなるわ(^^)

トップチームの裏側を見ることができるなんてそうそうないですから、得るものも多いと思います。
それと、なんと言っても一番の目的は当社のシートが装着されたマシンが1番でゴールに飛び込んでくるのを見ることです!もうこれに尽きます。このために一年JCRに向けて様々なシートを送り、テストを繰り返してもらったんですからね。

 

それとバハ1000には日本人も多く参戦します。当社のシートを装着して走られる4チーム(一人は交代無しのソロで1000マイル!!!!)いますので向こうで会うのが楽しみです。

その中のチームの一つがここです。チーム名は「JCRJ」FRM編集長三上さんや塩野さんタケさん、渡辺さんのチーム。
マシンはCRF250L。シートは20mmアップと小さな塩野さんようにもう1つ。

昨年の雪辱を果たすべく頑張って欲しいです。ゴールでまってまーす。
できる限り向こうからブログをアップするよう頑張ります。
フェースブックが一番アップしやすいので、そっちが多いかもしれません。
http://www.facebook.com/hidekazu.noguchi38

野口シートのフェースブックページはこっち

YouTube Preview Image

frm フリーライドマガジンvol.40 Article of the Tuareg rally 2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/7発売のfrmが一足先に届いた。定期購読している人にはもう届いているみたい。早速読んだよーってメールを貰った。ので、書店に並ぶ間に紹介させていただきます。さて、この前のビッグタンクマガジンに続きこちらでもトゥワレグラリーの記事を書かせていただきました。撮ってきた写真と言いたかったこと全部(はぁーすっきりした)掲載していただきました。しかもですよ、8ページです!皆さん、せっかくなんでこちらも定期購読と行きましょうか。毎号きれいな写真と合わせてバイクの記事が満足行くまで読めます。近くの書店にないときはここから購入できます。

こうして自分の写真が見開きでどーんと掲載されると嬉しいですね。我ながら中々良いアングルじゃないかと自画自賛しちゃいますね。

 

 

 

走行中は写真を撮っている時間がなかったけれど、それでもカメラは胸のポケットにしまっていてCPや少し時間が出来たときにはパシャっとやってました。

このラリーに次回出たいと思う人には参考になるかどうか分からないけど、写真と文でその雰囲気は少しでも伝わるかな。とにかく楽しくてね。それが言いたかったのよ。 掲載にご協力いただいた三上編集長に感謝いたします。