バイク用カバー素材販売しています。

DIYで張替えをしてみたいという方にカバー素材を販売しています。

1M/¥5,000~となっておりますので欲しいものがあればお問合せください。
代引き、振り込み何れも対応しています。ほとんどが当社在庫品なので、1-2日で発送可能です。
ウルトラスエードも販売可能です。
メーカーにはないパンチングも当社加工品を在庫しております。

当社で扱うビニールレザーはバイク用です。
一般的な家具用とどう違うかは以前に書いた説明を引用します。

簡単に言ってしまえば、発泡層があるか無いかの違いです。
もちろんそれぞれにメリットがあり、一概にこれじゃないとダメとは言い切れませんが、だいたいこんな感じです。

発泡層がある家具用(雑貨用)は感触が柔らかく、より本革に近いものもあります。抗菌、防湿、耐アルコールなど様々な機能が付いているもの多く、椅子やソファに多く使用されています。しかし、発泡層の上のスキン層と呼ばれる表面はごく薄く、ひっかき傷などには弱いです。生地の基盤となる基布はメリヤスで一定方向しか伸びないものが多いため、小さくて複雑な形をしたバイクシートに張るには少々困難です。

一方バイク用の非発泡レザーは基布から表面までが1枚の塩ビの板であるため、ひっかき傷には強いです。一応バイク用は-30℃から+80℃まで耐えられるように設定してあるため、昔の塩ビ素材のように可塑剤が表面に出てネバネバすることもありません。基布は全方向に延びるものが使用されているため、バイクシートの複雑な形状でも、多くの切り替えを入れなくても貼ることができます。

また当社独自ルートで仕入れたビニールレザーは純正色も多くありますので、幅広くお選びいただけるかと思います。

生地の業販は行っておりませんのでご了承ください。

 

 

 

DUCATI 900MHRのシート改造

DUCATI 900MHRのシート改造の依頼を受けました。
お客様からの要望
足つきはいい方が良いと思いますが… 現状は、両足のかかとが少し浮きますが、膝には余裕があります。
シートを外して、直接カウルに腰掛けても、内股が当たって、足つきはほとんど変わりません。シートから少し尻を浮かせると、かかとまで着きます。
なんとなく最近は、見た目も着座位置あたりが尻下がり気味に感じますので、上は少し高くなってもフラットな感じで、側面は絞りこむ感じでと私も思っておりました。最近のバイクはこんな感じかなと、赤のテープは適当に貼りましたので、気になさらないでください。
シートバックの立ち上がりが急ですので、繋ぎが入るんだろうと思ってました。古いバイクだから、デザイン的冒険はどうかとも思いますが、その部分と着座部あたりに
切替とステッチを入れることも可能ですか? 少しシャープに見えるような…
あとタンクとシートの繋がりですが、写真のように上部は隙間も小さめですが、左右側端部のカバーをあと少し前方まで伸ばせたら、良くなりそうな気がするのですが…

当社からの提案
*衝撃吸収材T-NET
*ウレタン交換
*形状加工
*ウルトラスエードで張替
———————————
お客様からいただいた感想
届きましたシートは、最高の仕立てで、素晴らしい出来栄えでした。早速、車体に取り付けて、200数十キロほど走ってみました。
跨ってみた感じは、少しシート高は上がった気がしましたが、おそらくシートの柔らかさが変わったせいだと思います。コシのある感触は、私が希望した通りで、足つきに関しては、内股に当たる角と前部を削ってもらったおかげで、停車時に足が出しやすく、十分改善されました。
元々シートの取り付けは、タンクシートに載せるだけで面ファスナーで固定してただけですが、最初にシートを載せたときは、タンク側に合わせると、シートカウル側は20mm弱浮き上がって全く収まりませんでした。シートベースへの折り返しや固定で内側厚みが変わったせいと思われますが、正直少し焦りました(笑)
ただ、やり方を変えて、シートカウル側をはめ込んでから、タンク側を押し込むと、面ファスナーも不要で収まるようになりました。車体を持ち込むこともなく、メールのやりとりのみで、ほぼおまかせでの作業依頼でしたが、タンクとの繋がりは想像以上に素晴らしかったです。
そして、走ってみると、明らかにシートから伝わる車体の振動みたいのが減ったと感じました。
これからも、大切に乗っていきたいと思います。
ありがとうございました。
———————————-
こうした評価をいただけるのはうれしいです。
追記
評価いただいた中で
>最初にシートを載せたときは、タンク側に合わせると、シートカウル側は20mm弱浮き上がって全く収まりませんでした。
と書いてあり少しヒヤリとしましたが、ここで「取りつかない!」と大騒ぎされず、冷静に取り付け方法に工夫いただいたおかげで良い結果となりました。
お客様に対して工夫してください、なんてことは言わないですが、やはり手を加えたものはそれなりに変化が起きるため、予想しないことが起こる場合があります。書き出すときりがないのですが、改造をするという事はそれなりにリスクもあり、お客様のご協力をいただくという事もあり、その辺りをご理解いただけたらと思います。
とは言え、良い評価を多くのお客様から頂けるように今後もシートを作っていきたいと思います。

お客様よりいただいた写真とインプレ

数年前から何度かご注文をいただいておりましたお客様からまとめてインプレをいただきましたので、ご紹介させていただきます。

お客様より
全てのシートは、最初の座りごごちは、ノーマルより少し硬めですが、
乗っていると、振動を吸収し、ちょうど良い硬さで、腰にやさしいです。
また、きちんとタイヤからの情報を、シート越しに得られるので、乗ってて楽しいです。
Multistradaは、長距離が多いですが、腰の痛さはほとんどないです。
Supermotoは、シングルエンジンの振動がかなりありますが、腰の負担は少なく、足つきもよく乗りやすいです。
CT-125は、シートのエッジがしっかりしているので、コーナーが乗りやすいです。
色や素材、ロゴまで好みでオーダー出来るので非常に良いです。
3台とも違うロゴにさせていたただきました。
CT-125の刺繍は大満足です。希望通りでありがとうございました。
やはりNoguchiシートは、見た目が抜群に素敵なので、バイクがさらに良いスタイルになります。

これからも長く使用させていただきたいと思います。
***********************************************
ありがとうございます。
数年が経過したシートですが、乗り心地も維持され、写真で見る感じでは座面に使用してあるウルトラスエード(アルカンターラ)も問題ない状態を維持しており安心しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

シート加工依頼についてのお願いです。

ノグチシートのブログをご覧いただきありがとうございます。

現在、ノグチシートではシート加工は予約制となっております。

メールや当社での打ち合わせ後、その時点での予約可能日をお知らせしております。

納期については加工内容にもよりますが、予約日にシートが到着して3-4週間いただいております。

問合せのメールは随時受け付けておりますので、質問など遠慮なくお送りください。

直接、当社で打ち合わせを希望されるお客様は、事前に予約をお願いします。