バイク用カバー素材販売しています。

DIYで張替えをしてみたいという方にカバー素材を販売しています。

1M/¥5,000~となっておりますので欲しいものがあればお問合せください。
代引き、振り込み何れも対応しています。ほとんどが当社在庫品なので、1-2日で発送可能です。
ウルトラスエードも販売可能です。
メーカーにはないパンチングも当社加工品を在庫しております。

当社で扱うビニールレザーはバイク用です。
一般的な家具用とどう違うかは以前に書いた説明を引用します。

簡単に言ってしまえば、発泡層があるか無いかの違いです。
もちろんそれぞれにメリットがあり、一概にこれじゃないとダメとは言い切れませんが、だいたいこんな感じです。

発泡層がある家具用(雑貨用)は感触が柔らかく、より本革に近いものもあります。抗菌、防湿、耐アルコールなど様々な機能が付いているもの多く、椅子やソファに多く使用されています。しかし、発泡層の上のスキン層と呼ばれる表面はごく薄く、ひっかき傷などには弱いです。生地の基盤となる基布はメリヤスで一定方向しか伸びないものが多いため、小さくて複雑な形をしたバイクシートに張るには少々困難です。

一方バイク用の非発泡レザーは基布から表面までが1枚の塩ビの板であるため、ひっかき傷には強いです。一応バイク用は-30℃から+80℃まで耐えられるように設定してあるため、昔の塩ビ素材のように可塑剤が表面に出てネバネバすることもありません。基布は全方向に延びるものが使用されているため、バイクシートの複雑な形状でも、多くの切り替えを入れなくても貼ることができます。

また当社独自ルートで仕入れたビニールレザーは純正色も多くありますので、幅広くお選びいただけるかと思います。

生地の業販は行っておりませんのでご了承ください。

 

 

 

下田丈選手 Jo Shimoda in Japan

アメリカで現在大活躍中の下田丈選手が7年ぶりに日本で走るという事で、全日本モトクロス 名阪スポーツランドは多くの観客が訪れました・

下田丈選手は日本人として初のスーパークロス優勝、そしてAMAモトクロスでも優勝という快進撃を続けています。

全日本のレースに出てどうだったかというと、その圧倒的な速さに・・・です。
その走りはyoutubeなどでたくさん観られます。
私は観戦に行けなかったのですが、ネットで見ていたら・・

おぉー---
ノグチシートが!!!
もう直ぐ世界の頂点に立つであろう選手がノグチシートに座っている。
うれしい!
カワサキワークスの依頼で毎年シートを製作しているのですが、今回の下田選手のマシンもカワサキワークスが用意したのでしょう。なので、流れとしてノグチシートがつくわけですが、リブの高さやリブの量、カバーのグリップ力など、超一流のプロとなると、座って自分のライディングに合わないとなれば使用することはありません。
アメリカのプロライダーも同じことを言っていました。
「お金を貰っても勝てない部品は使わない」だそうです。
当社としては、ノグチシートが嫌われなくて良かったなという感じです。

今後の下田選手の活躍に期待します。
なおこのこの写真はoff1.jpの稲垣氏より提供いただきました。
稲垣氏は下田選手がスーパークロスで優勝する前から何度もアメリカにわたり単独取材を続けています。
下田選手の一番濃い情報はoff1.jpだと思いますので、皆様ブックマークお願いします。

カワサキ Z900RSのシート

 

オフロードバイクシートのイメージが強い当社ですが、ツアラー、ロードバイク、いろんなジャンルのシートのご依頼を受けています。

今回はその中でも問い合わせがわりと多いZ900RSのシートの紹介です。
衝撃吸収材T-NETの挿入やローダウン、ハイシートなどシート形状の改造依頼がありますが、Z900RSのシートの場合ライダー部のウレタンの厚みが多くないためあんこ抜きができません。
できないというと語弊がありますが、物理的には可能ですがあまり良い効果が望めないため幅のシェイプと少しの座面の加工にとどめています。
この辺りが気になる方はぜひお問い合わせください。

完成写真を並べていきます。
カバー地の品番と色についてはこちらをご覧ください。
座面:B33 その他:B50

ウルトラスエード:CB3 タックロール:10mm

ビニールレザー:B56 ステッチ:グレー タックロール:5mm

座面:スエード調黒 その他B08

座面:ウルトラスエード黒パンチング その他:ウルトラスエード黒BK3
ステッチの色は同色が一番落ち着いて見えると思いますが、このように濃い目のグレーでステッチをかけると良いアクセントになるかなと思います。
白や黄色も可能ですが、ステッチラインがとても目立つので、あとはお客様の好みによるところが大きいです。

Z900RSではないのですが、同じカバーデザインでゼファーのシート依頼も多いのでこちらも紹介しておきます。
座面:ウルトラスエードAP3パンチング その他:AP3ダークグレー
タックロール:10mm
ステッチは同色系の少し明るめ。

座面:ウルトラスエードAP3パンチング その他:AP3ダークグレー
タックロール:10mm
ステッチは赤糸 グレーに赤糸も良い感じです。


黒のウルトラスエードに白のステッチです。
かなりステッチが強調されますが、これはこれで個性的だと思います。

カバーのデザインはZ900RSもゼファーも、お客様のほとんどがこれを選ばれます。
もちろんオリジナルの切り替えも可能です。
シート張替えの参考になれば幸いです。

 

 

KLX250のシート





お客様より
取り付けた感じも問題なく、IMSビッグタンクとの接触部にシワが寄ることもありませんでした。(注1) シート幅を20mm拡げましたが、スタンディングで後荷重させる時も引っ掛からず、シッティングでは拡げた部分に体重が乗りやすくなっている感じで安定しました。 取り付け後に軽く200km程度の走行をしましたが、振動による疲れも無くなり効果が出ていると感じています。

注:ビッグタンクに変更されている車両は、シートのタンクへの当たり角度が変わることがあるため、ノーマルではしわが出ていなくてもウルトラスエードなどで張ると、素材自体にあまり伸びがないためしわが発生することがあることをお伝えしてありました。

仕様
衝撃吸収材T-NET挿入
座面幅広加工
ウルトラスエード(アルカンターラ)で張替
ウエルダータグ 白

****************************************************************

今年は北海道ツーリングにもいかれるということなので、快適なツーリングになることを祈っています。
ありがとうございました。