平谷にて初ツートラしてきました

シートのテストとは言っても、目的は気持ち良く乗れる遊びができるかどうかなんです。
今回は友人に誘われて初めてツートラに参戦してきました。
知らない人のために。トライアルと言う競技があります。
こんな競技です。
映像は世界選手権なので、それ相当のセクションですが、とにかくバイクで登って飛んで降りてと言うことなのです。
決められたセクション内で足を着いたら1点減点などと、全てのセクションにおいて減点数が少ない人が勝ちとなる競技です。人工のセクションや自然のセクションであったりします。
スピード競技と違って、地味に見える人もいるかもしれませんが、そりゃもう、私などがやってみると足を着くとか以前の問題で、そこを通過できるのか?といった問題となります。
しかし、このバイクです。


9割のバイクは、このようなトライアルバイクです。
トライアルの競技なので、当たり前の話です。
ツートラと言うのは、公道も使って山の中や川などでセクションを作り、セクション消化しながらゴールに帰ってくる競技です。なので、車検もあって保安部品から免許や保険のチェックも厳格に行われます。
いわゆるナンバーが付いた車両しか参加できません。
競技規則には、トライアルタイヤを履けば一般的なオフロードマシンでも良いと言うことでした。
コースを走れるのかどうかは自分で考えなさいですね。これも当たり前の話です。
先ず結果からいいます。
甘く見ていましたごめんなさい。
タイムアウトです。
今までの経験で、他の誰かが通った場所であれば、なんとか時間をかけてでも通過してきたのだけど・・・
どうしても上がれない壁があったりして、時間だけが過ぎて行ったわけです。
まだまだ、練習が足りません。
延々続く沢登り・・大きな岩に、流れる水。挿入して現れる競技セクション。
競技セクションが終わっても、同じような道がまた続く・・。ドロドロの沼のような道や、深くえぐれて滑り台のような下り坂。
移動だけで疲労困憊です。
移動区間も競技セクションも私のような初心者では、その違いはありません。それでは競技に参加している意味がないのでは、と思われる方もいるかもしれません。しかし、私としてはルールの中でやる以上、後は個人の考え方次第かと思います。もちろん競技区間をはじめ、移動区間でも同じように競技を楽しんでいる方の迷惑にならないように、できる限りのマナーは守っていたつもりですが、このバイクの大きさと重さで、せまーーーい道を塞いだりしてスタッフや参加した何人かの皆さんに助けてもらってほんと助かりました。
ちなみに1.5km進む沢では、3時間かかってしまいました。
携帯した飲料水と塩飴にかなり助けられました。
と言うか、飲料水がなければ熱中症です。

夕方まで食べられないのが分かっているので、朝ごはんはたっぷり食べます。

競技中の写真は残念ながらありません。
友人が撮っていれば、後日またアップします。

クシャクシャになったナンバープレート

潰れた部品

折れたガード

そして、打ち身だらけの体・・・・
その他、いっぱい壊れました。
そりゃ、あれだけバイク投げて、落として、ひっくり返せば壊れますね。
今回はこのイベントを楽しむ他にもう一つ楽しみがありました。
バイクで知り合った友人たちと、久しぶりにレース後に宴会でもしようと言うことでした。
会場から近い昼神温泉の宿で、あれだけ昼間疲れたのも忘れて、夜遅くまで良く笑ってよく飲みました。

気分が良いうちに、泥だらけの衣類の洗濯と、頑張ったバイクの泥を落として、まだ翌日に襲ってくる筋肉痛に、体をくねらせながらこのツートラ感想文を書いています。
今度は完走したいな・・・
シートのテストですか?
ちゃんと、できましたよ。良いデータが取れました。
さぁ次はどこでテストしようかな。

GA-01 ガソリン添加剤

GA-01の取り扱いを数年前からしております。
また、製造元のタービュランスの石井さんとは、10年以上前からお付い気合いさせていただいております。
この石井さんと言う人は、オーストラリアンサファリ、パリダカなど海外ラリー完走率100%なんです。
パリダカ出場前には、一緒にパリまで車検会場や、雨続きでドロドロになってプロローグランの観戦などをした記憶が懐かしいです。
そんな、車やバイクに精通した人が開発したガソリン添加剤が「GA-01」です。
さて、本題です。

このGA-01。先ずは自分でその効果を確かめてみました。
ガソリンに混ぜるだけなので使用は簡単。混合量の早見表も添付されていますので面倒な計算もいりません。
社員の乗るVOXYのカチカチ言うノッキング音が消えるか確かめてみました。
規定量を入れ、2度目の満タンにした頃、気になっていたカチカチ音が消えました。
それから2年経ちますが、今のところ気になるような音は発生しておりません。
参考写真です


GA-01使用後のピストンヘッド


GA-01使用後のバルブ


GA-01使用後のノズル
詳しい説明はこちらからどうぞ。
常時在庫しておりますので、お気軽に問い合わせください。

ダカールラリー 2011

ダカールラリー2011に向けてチームがスタートしたチームランドクルーザー(TLC)
現在モロッコで調整中。
こちらでも紹介されてます。


2011参戦にあたりシートクッションの協力をする契約をした当社としては、モロッコ訓練を終えた新しいドライバーやナビゲーターにインタビューしながら、各自にあったクッション製作を行っていきます。

久しく砂漠に行っていないので、そろそろ充電しに砂漠行きたいな。

5Dラリー

5Dが主催する【5Dラリー】に参加してきました。
ラリーと言っても公道を使ったレースではなく、公道を走る時はコマ地図に従いながらルートを辿るツーリングのようなものです。途中景色のいい場所があったり、美味しい物があったり、走り応えのある林道があったりします。
もちろんレースなのでタイム計測は行いますが、クローズされたダートのサーキットを使い計測をしました。
後はコマ図に従いながらチェックポイントを通過して、定められた時間に通過できないとペナルティタイムが加算されます。
法定速度で走っていれば通過できるタイム設定であるため、初心者の方でも問題ありません。
コマ図でラリーの雰囲気を味わうにはこうした遊びから始めるのが良いと思います。

これがコマ図です。

何枚かに分けられた地図をロール状にするため糊でつないでいきます。何年ぶりかの作業です。

出来上がった物を、マップホルダーに装着します。

チェックポイントの開設時間などの追記事項はこのように書いてバイクに貼ったりましす。
風景のいい場所などでのんびりしすぎてチェックポイントに遅れては大変です。



参加約70台の中には当社のお客さまも多くおられ、色々お話をさせていただくよい機会にもなりました。
また、懐かしい顔にも会えて楽しいレースになりそうです。
さて、いよいよスタートです。
初日は300kmの長丁場です。景色のいい所を取り入れた気持ちのいいコースです。と説明があったが
雨雨雨雨・・・・・とにかくザンザン降ってます。
ちなみに私は晴れ男なので、誰か・・誰かが連れてきたんですね。

1台づつ急な坂を下るコースからスタートです。
個々に地図は持っているので一人で走れるのですが、2-3人で走ったりするのも楽しいです。
特にここは広島。お昼をコンビニ弁当で済ますのはもったいない。
一緒に走っていた人たちと、「雨で寒いし、どこかお店でおいしい物でも食べましょう」となり、ベタですがここに入りました。お店に入る前に「雨で濡れていますがよろしいですか」と店員さんに聞いたら笑顔でOKの返事を貰い気持ち良く入店しました。


メニューを見たら広島なのに関西風と書いてある。せっかくなので広島風にしてもらって食べました。
なにより鉄板の暖かさがしみました。
さて、お腹もいっぱいになり走り出すと海に出てこんな港がありました。

潜水艦です。他にも軍艦?がたくさん停泊していました。
他にも景色のいい場所はたくさんあったのですが、あいにくの雨で見えず。
とにかくひたすら前に進むうち初日をゴール。
近くには温泉もあり、気持ち良くなったところで夜のパーティーです。
ものすごい雨でしたが、サーキットにあるガレージの中でのバーベキューでゆっくり楽しく食事ができました。


お肉の他にも、サラダやおにぎり。一杯¥200の生ビール。お肉もお酒も本当においしかったです。
友人たちとの久しぶりの話も楽しくて、飲み進めるうちに酔いが回り、早い時間に初日が終了しました。
2日目
雨音と蚊と同行者の悲鳴のようないびきであまり寝れず・・
今日のスタートは06:00.コース説明は05:00
なので、暗いうちから用意をはじめます。その前に暗いうちの静かなピットスペースが好きなので、歩いて皆さんのバイクを眺めたりしました。



今日は林道が多いとのことなので走るのが楽しみです。
山や谷川の景色を眺めるのは大好きです。本日の走行は約250km
スタートして70km程度走ったところで問題発生。
前日満タンにしてあったガソリンですが、思ったより消費も早く予備タンクになってしまいました。林道を走るコース設定と言うことは山をつなぐルートであるため街に出ません。と言うことはガソリンスタンドが無いのです。
地図を先送りしてガソリンスタンドが明記してあるコマ図を探すと30km先・・・・
そこまでいけません・・・
こんな時、大きなタンクを付けている人と一緒になるとありがたいです。
お願いをしてガソリンを分けてもらいました。

落ちていた空き缶をゆすぎ、ガソリンを分けてもらいます。
私が貰い終わるころにもう一台「僕もお願いします」と、パリダカ完走、ISDE日本代表の彼もやってきて分けてもらってました。
おかげで次のガソリンスタンドまでたどり着けました。ありがとうございました。

お昼のお弁当です。
雨の中走ってきて、雨の当たらない室内で食事ができるのはありがたいです。
と、まぁ雨だらけのラリーでしたが、すごく楽しかったです。
やっぱりラリーは楽しいですね。
結果ですかまぁぼちぼちな順位でした。
又機会があれば参加したいと思います。
5Dスタッフの皆さんありがとうございました。また、参加された皆さんもお疲れさまでした。
来月もレースがあるのでもう少し頑張れるように練習しなくちゃです。

スーパーカブのシート

日本を代表するバイクの一つと言えばHONDA スーパーカブではないでしょうか。
私が初めて乗ったバイクもカブでした。
小学生の頃、夏には親父が運転をして荷台に私、前には弟という3人乗りで田んぼの水を見に行ったりしました。
祖父は地元で初めて「白いタンクに赤エンジン」の赤カブに乗って勤めている会社の通勤に使ったと言うのが自慢でした。

これはもう博物館でしか見られませんね。
国内では実用車として郵便配達や新聞配達、出前の配達などに使われるバイクとして一般的には知られています。
そんな実用車としてのカブですが、シート改造の依頼は多くてカブで旅を楽しむ人が思ったより多いんですね。
以前BE-PALの連載でシェルパ斎藤さんが四国88ヵ所をカブでまわるという企画に協賛させていただいたこともあります。白く塗られたボディに白いシートでした。
【掲載雑誌を探したけど見つかりませんでした】
2005から2007まで北京-ウランバートルに挑戦した愛媛銀行の行員ライダーのカブのシートも改造させていただいた。

チェックポイントで待っていると、深夜遠くからポッと薄暗いヘッドライトが見えて、見えても中々近づいてこないカブのスピードを気の毒に思いつつ、その根性に感動した覚えがあります。
その他グーグルで検索をすると今まで改造したカブのシートが何点か出てきますね。
一般のカブと郵政カブのシートは外見は同じなんですけど、やはり乗る距離が恐ろしく伸びる郵政カブはシートの中が少し違っていました。写真が無いので、今度改造する機会があったら撮ってお知らせします。
のんびりしたスピードで燃費の良いカブで旅をする方のお手伝いができたら嬉しいです。