NOREVのミニカー

NOREVというミニカーメーカーって知ってますか?
フランスの完成品ミニカーメーカーです。まぁ生産は中国みたいですけどね。でもいいんですそんなことは。
さて、そのメーカーからまた発売されました。
日野レンジャー
今回で3台目。
おかげさまでうちのシートクッションを6年ほど前から愛用いただいていており、車体にステッカーを貼ってもらっていました。


もちろん発売されたミニカーは全部購入済み。


2005出場車両


2007出場車両


これが最新版の2009出場車両
小さいながらもうちのロゴがなんとか判別できる!いやーうれしいねー。


トレードマークの鯉のぼりもちゃんとついてます。


スペアパーツのラヂエタのプロペラまで。




初回バージョンを手に入れた時はうれしくて、こんな風にモーリタニアの砂を入れてモーリタニアの砂漠でスタックするレンジャーを演出してみました。




最新版のリアと下の2007モデルのリアゲートとでもいうのでしょうか、それを見比べてみてください。ハードリアとソフトリアのディテールの違いわかりますか。


ミニカーのクオリティは写真で見てもわかるように細部にわたる再現。その緻密さに眺めるだけでため息が出ます。
ちなみに実物はこんな感じです。




通常のバケットシートとは少し違ってサポートクッションがヘッドレストはじめサイドにたくさん付いています。ドライブ中の姿勢が一般的なレーシングカーと違うため、カミオンのドライブに合わせたセッティングになっているんです。
カミオン(トラック)は日本ではあまり注目されないけど、ヨーロッパではけっこう人気のあるカテゴリーなんです。
実際走っているところを見たけど、ものすごく速いのこれが。でかくて速いからその迫力たるやもうなんというか・・・映像をどうぞ。

これはロシアのカマズ。映像からもその速さや走破性がわかるかと思います。
日野レンジャーのクルーたちはすでに現地入りしていると連絡がありました。
リニューアルした日野レンジャーで南米ダカールを制してほしいですね。
2010元旦スタートのダカールに注目です。

ドライバッグ (沼岩魚バッグ)

ドライバッグ
なぜ沼岩魚かって?
沼岩魚って聞いたことないでしょ?
長野の山奥に一年中草で覆われたじめじめした泥だらけの沼にひっそりと棲んでいる・・・・ウソデス
特に意味はないのですが、友人が作ったこのロゴマークが防水バッグにちょうどいいやと使うことにしたんです。
砂漠なのになぜ防水バッグが必要なのか。
細かな砂やほこりから守りたい物を入れるのはもちろんなだけど、防水にこだわるにはわけがあるんです。
初の海外旅行が1989に「オーストラリアンサファリをバイクで追っかけよー」と言う雑誌ミスターバイク企画のツアーだった。
20歳当時の私は、鼻息は荒かったが所詮世界も旅も知らない田舎者。
バイクに乗る装備はみんなと変わらないけど、海外旅行と言えばでかいハードケースと思いこんでいて、それを砂漠に持ち込んだ。
もちろんキャスターも付いているやつ。
小さなキャスターは砂漠の砂でスタックするどころか、成田のロビーで初顔合わせした旅なれた感じのライダーたちに鼻で笑われる始末だった。
キャンプ地はラリーと同じ所で、移動は別ルート。
走行距離は5000km以上あったかな。
危ないこともたくさんあったけど、とても楽しいツアーで、それからラリーにどっぷりつかってしまうことになった。
そのツアーでは、私たちの荷物を運ぶトラックが一緒にいた。
ある日、そのトラックに積んでいたオイル缶が破裂して荷台がオイルまみれになってしまった。
ナイロン地のダッフルバッグなど見事にオイルを吸いこんでテカテカになっていて、バッグの中にあったテントやシュラフ、着替えまでも全部オイルオイルオイル。
みんな慌てて砂をかけたりと頑張るがダメ。
そんな中、テカッテカのオイルまみれになった私のハードケースはオイルの浸みこみもなく、その後の夜も快適に過ごせた。
そんな出来事があってから、旅には必ず防水バッグを持って行くようになりました。
当社では、オーダーでの製作も承ってます。
欲しいサイズや形状があれば、遠慮なくご相談ください。

ハイパワースプレー

せっかくなので、こういった機会に会社で扱っている製品のコマーシャルはしないとね。
ブルーマジックやクイックスチールは前記しましたが、今回はこのハイパワースプレー。
オイルスプレーは世の中にいくらでもあるし、それほどこだわりはないと思う。
このオイルスプレーは、少し粘度が高くしっかりとした皮膜を作ります。
詳しい性能はこれを、見てもらえれば一目瞭然です。