ガルル6月号の特集は「シート考」
異論反論は勿論あるかと思います。常に「もっとこうしたら」とシートの事を考えているので、私の考えも日々変わってきます。その辺りは大目に見てください。
誌面では書ききれなかったことがたくさんあるので、現在シートに付いてお悩みを持っている方は是非ノグチシートにご相談ください。
本日発売12/4のBMWモトラッドジャーナルに当社の紹介をしていただきました。
愛車のシート、あなたに合っていますか?のコーナーです。
たくさんあるシート屋さんの中から当社をリストアップしていただきありがとうございました。
シートについていろいろ参考になると思います。
もう一つ
rider では先のエルバ島エンデューロについて、一緒に参加した春木さんが寄稿しています。
稲垣さんの写真と春木さんの素敵な文章でお楽しみください。
あれから1か月半経ったんだけど、まだはっきりとあの時の風景が頭に残っている。
焦ってるわけじゃないけど、こうして思い出すと早くどこか行かなきゃって気持ちになるんだよなぁ。
クラタスがオモチャになります。タカラトミーから6/20発売。
先日、倉田さんに量産品を見せてもらい、遊ばせて貰いました。
対戦型なので2台購入して遊んで欲しいです。起動時の音もなかなかいい感じです。
ありがたいことに上の写真を見てもらうと分かりますが、クラタスのわき腹の所にノグチロゴが入っています。
もちろんオモチャにも全て「KING OF SEAT」のロゴ入り。
企画が進み、量産化決定の話を聞いたころ倉田さんから「野口さんのロゴ入れましょうか?」って軽く言われて「え?まさか無理でしょ」と言いつつロゴデータ渡してしばらくしたら、試作品に入ってましたっていわれて、先日実物見てびっくり。
何万個、いやヒット間違いないから何十万個と出荷されるオモチャに当社のロゴが入っているって、すごいよこれって。
ここでちょっと説明。そもそも、椅子屋の野口装美と水道橋重工のクラタスとどんなつながりなの?って聞かれるんですが、最初はクラタスのシートをこちらからお願いして作らせて貰ったんです。
上の動画の最初に映るこれです。このシートがきっかけなんです。
3年?いや4年前かな。
それから、イベントなどでの現場作業を手伝ううちに、わりと深くお付き合いすることになり今に至り、オモチャへのロゴ記載となったわけです。
さて、実物のクラタスですが、最近倉田さんのブログ「なんでも作るよ。」が1年ぶりの更新をして詳細を伝えていますが、ここでもちょっとお話します。
倉田さんと出会った当初のメールのやり取りに「このロボットはアラブの石油王に売りますので・・」って確かに書いてあるんです。
まぁそんな冗談はよく聞くんですが・・・。
それが冗談ではなくなり。今年、とうとうお呼びがかかりドバイに行った倉田さん。
そして握手。
これからのお話は倉田さんのブログを楽しみにしてください。
ドバイから送られてきた写真は・・
奥のでっかいビルはネットで見たことあるぞ。そして、目の前の車はブガッティ ヴェイロンじゃないかよ!億の車だよ億!
そしてもう1枚。
えーーーっと、、、手前のゴールドピカピカなのってフェラーリだよなぁ。
噂じゃ無くてほんとにあるんだな、金メッキのフェラーリって。
その後ろの白いのはパガーニゾンダかな。これも億だよなぁ。
なんなんだろうドバイって。
クラタスの今後がますます楽しみです。
http://www.bikebros.co.jp/vb/magazine/garrrr/
今月6日に発売されたガルルの企画に協力させていただきました。
企画のコンセプトを聞き、作ったシートがこれです。
HONDA CRF250Lを80 90年代のXRをイメージしてということでしたが、シートの形状をその年代風にする事はできないため、考えた末、苦し紛れにロゴだけでも当時風にしてみました。
全体像がどうなったか、シートの詳しいスペックなどはガルルでご覧ください。
どうぞ宜しくお願いします。
frm 52号が先日発売されました。
なんと言うことか、私が表紙です。バイクに乗り始めて30年以上経ってはじめてです。いつかは表紙を飾るライダーになりたいと、レース活動を盛んに行っていたときには叶わなかったことが叶いほんとうれしいです。三上編集長ありがとうございました。
イタリアのカメラマン アレッシオ・コラディーニの素敵な写真と共に参戦記というか、色々書かせていただきました。
ちなみに表紙の写真の大きな写真はこれです。
大きな写真で見ると、少しは現場の雰囲気が伝わるかな。
出版元でも書店でもBIGTANKでもアマゾンでもどこでもいいです、「是非、お買い求めください」