BAJA1000を目指す元キャンギャルのシート

少し前のブログでも書いたBAJA1000を目指す元キャンギャル、塩野さんのシートは現在調整を重ねております。

練習の模様からシートの話は今月号のFRMでも紹介されています。

後はFRMを購入して読んで下さい。

今回はスーパーLowなシートが希望ではあるんだけど、足つきを取るか、お尻の痛みを軽減するクッション性をとるか・・・悩みどころです。

見本で送られてきたシートは、荒削りの単に低くしただけの幅広Lowシートでした。座面幅も広くまたがると足が開いてしまい、低いのに足つきが悪い状態です。それを見て当社で考えたシートは、少し高くして、座面幅はギリギリまで狭く、座面は軽くラウンドさせるという形でした。しかし、結果は高くて怖いという事で、クッション性を削って、幅を維持できる所まで下げてみた。

座面のカバー材にアルカンターラを使う理由は、適度な滑り止めの効果や柔らかいタッチ、長時間のシッティングでも蒸れない事にあります。バハはスプリントではあるけれど、距離はラリーレイドの日々のステージと変わらないので、ラリーでは多くのライダーが使用することに決めたわけです。朝露はあるけれど雨の中を走ることはないので、濡れる心配もありませんしね。

そして、ファーストインプレッション後、このような返事が杉山さんから・・

【結果: ベース(当方改修品)に比べて *巾が狭くて、良いです *シート高が高くて目線が上がってしまい別なバイクに乗ってる感じ。怖い? *乗り心地はとても良い。

ベース(当方改修品)は、幅広で、シート高低い割には足付き性が今いち、シート固くて長時間ライディングはNG
ということで    巾はキープで、シート高を出来る限り下げて頂きたいのです。    僕と小林は、量産シートを使い、塩野のみ野口さんシート対応とする予定です。    ですので、その辺りを割り切って頂いて加工していただけると幸いです。】

と言う内容でした。

 

なるほど、とにかく足つきを優先したいわけですね。色々意見はあるものの、ライダーが何を優先したいかを実現することは重要なことです。しかし、あれもこれも全部叶えて欲しいという要望には、要望に優先順位をつけて詰めていくしかありません。

そして2回目の試作をして試乗してからの返事が

【シート固かったです。足つき性は改修前より向上しておりOKサスペンションの1G抜き過ぎで、ストロークのない所を使っていたことから固さが出てたのも影響してるので、サスとシートと固さに対する切り分けを行いたい】

まぁそうなりますね。同じ硬さでクッションの厚みを薄くするとベースにお尻が当たってしまいます。固いと言う表現は非常に抽象的でもあり、それがベースに当たって固いのか、ウレタンが固いのか、シッティング時に感じるお尻への衝撃なのか・・・そして

【当方のシートと比較した結果から、硬さは野口シート改修品の方が少し柔らかい感じ、巾が狭いのも相変わらずの良い所です。今のバイク完成車として、絶対的に硬く感じるのは、サスペンションの問題も影響しているので、そのあたりをクリアーにしてからシートの方を判断したいと思います。
今回2台バイクが有り練習車 OPの前後サスペンション付 (FR0.45kgf/mm.  RR 5.22kgf/mm)量産車 量産の前後サスペンション付(FR0.47kgf/mm.  RR 5.5kgf/mm)
練習車の方が、柔らかい仕様なのに、実際は硬く感じる。RRサスの1G合わせが、40㎏弱の塩野の体重に合わせていて、抜き過ぎていたので現地でSPG締めこんで対応したが(サスストロークのない所で使っているので硬さが出る)それでも硬さが残っている。車高的には、シートの分だけ量産車の方が高い。】

なるほど。こうして具体的なセッティングデータを出してもらうと、色々とシートの方向性も見えてきます。そして、練習を続ける塩野さんも足つきより、ライディング姿勢のほうが気になりだしてきたので、更に改修は進みます。

まだ時間はあるので、この機会にスーパーLowシートでの居住性は確立できるのかを検証してみたいと思います。

 

 

 

 

CB1100 シート比較

フェイスブックのオートバイ誌のページでCB1100のシート比較写真が紹介されていました。

比較写真は、パッセージx野口シートのオリジナルシート2種(ノーマル高とハイシート)とKスタイルシートと純製ノーマルシートです。

とても分かりやすい比較写真ですね。見た目は写真で分かりますが、乗り心地は体感してみないとなんとも言えませんね。実物はパッセージ各店にありますのでお試しください。

ウレタンの硬さやシート形状などは、好みが大きく優先させると当社は思っております。硬いシートが好きな人に柔らかいシートを提案してもあまり良い効果が得られません。例えば、それぞれのライダーの好みで同じ車種のシート形状も同じなんだけれど、ひとつは柔らかく、もうひとつは硬く作りました。そして同じラリーに出場し両方とも完走。どちらもノーマルシートに比べたら、ぜんぜん痛くなかったし疲れも少なかったと評価をいただきました。では、どちらもよかったと言われたシートを交換して走ったらどうなるでしょうか。試してはいませんが、結果は見えています。特に人気のあるCB1100はシートが各社から販売されています。パッセージx野口シートのカスタムシートも選択肢の一つとしてあげていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

 

BAJA1000

BAJA1000と書いてバハ1000と読みます。バハカリフォルニアの半島を舞台に1000マイルを一気に駆け抜けるレースです。休憩とかそんな物はなく、3人程度で交代しながらとにかくゴールを目指します。コースを走っているライダーも大変ですが、交代のライダーもサポートカーで先回りしなければなりません。

私は未だ行った事がありませんが、友人の多くがこのレースに出場しています。そして、行く度に楽しかった話を聞かせてもらうので憧れのレースではあります。私がオフロードにめり込むきっかけになったのも、このレースを舞台にした戸井十月さんの小説を読んでからでした。(題名は忘れちゃった・・)しかし、下の映像を見ても分かるように、車と混走で、しかもアベレージスピードも高く、危険は・・・・ですね。

 

BAJA1000の映画「DUST TO GLORY](画像クリックで動画が見れます)

このレースにも、今まで様々なチームに何度となくノグチシートを使ってもらいました。アメリカホンダのクワッドやフリーライドマガジン(現 FRM)のCL72などなど。

さて本題です。今回はFRM編集長の三上さんからの依頼で、あるチームのシートを制作することになりました。チーム名は未だ無かったかな・・ブログはここ

CRF450XでBAJA1000に挑むホンダ社員チームです。写真右の塩野さんの足つきを考慮してスーパーローダウンシートを1個と、ノーマル形状のシート1個を制作します。ピット作業でライダー交代とシート交換もするとのことです。シートを低くする→クッション性が悪くなる→乗り心地が悪く長距離が持たない・・・と言う悪条件の中、要望をクリアすべく製作中です。まだ、だめ出しの最中ですが、完成したシートやこのチームについては今後もレポートさせてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

#9 辻健二郎 モトクロスライダー

先日、全日本モトクロス第2戦が奈良県の名阪スポーツランドで行なわれました。シートをサポートさせていただいている辻健二郎さんがレース後に当社に寄って頂けました。

ピースって・・・ラベンダーカラーのトランポで乗り付けられました。レースの話、シートの話、色々と楽しい話が出来ました。

まだ後8戦あるということなので、最近行ってなかったモトクロス会場へ一度足を運んで、現場を見てこようと思います。

ガンバレ 辻健二郎!#9

 

 

サポートライダー 辻健二郎 CRF450

モトクロスライダー 辻健二郎さんのシートをサポートさせていただいております。プロフィールはこちら

現在使用中のシートを再加工して実践仕様にカスタムすると言う事で、届いたシートがこれです。

カッターでそぎ落としてります。シートエンドの厚みは5mmもありませんでした。更にところどころウレタンが欠けていました。

更に、ウレタンとシートベースが接着していないので・・・・

シートベースからわずかに突き出た表皮を止める為の針によって、ウレタンに穴が開いています。激しいライディングをするモトクロスでは、数回のレースや練習でこのようになってします。一般的に、ここまで損傷したシートをカスタムすることはあまりお勧めできません。

そして完成したシートがこちら。2種類の異なる滑り止め効果を持ったビニールレザーを使っています。また、極薄のシートでありながら、お尻への衝撃を和らげる衝撃吸収材T-NETも挿入済み。

今シーズンの活躍が楽しみです。