オリジナル ハイスツール

既成品の椅子では高さも合わず演奏中のちょっとした腰掛けには高すぎたり低すぎたりゴツかったりするので、かわいい椅子をオーダーしたいです。
と、岐阜在住のプロサックス奏者の粥川なつ紀さんからオリジナル椅子の依頼を受けました。
依頼を受けたはいいのだけど、座面の高さと座面の大きさと足掛けの高さに要望があるものの全体図はない。好きな色は緑だったかな。打ち合わせはその程度だった。
形はお任せします。
お任せ?
・・お任せって苦手です。
お任せって言われても・・・どんな形にしようかな。
っていうか、かわいい椅子ってどんなよ!?
かわいい基準なんてあってないようなもんだしね。
本屋でなんとなく目にとまった村上春樹の表紙の絵に「おっ、これなんか、かわいくない?」と思ったり。

高速道路を走っていて、いつも見るタワーを眺めながら、こんな感じもかわいいっていうのかなぁと、イメージが少しずつかたまり。
何枚か絵を描いて、なんとかかんとか初めて自分でデザインした椅子がこれ。


椅子屋になって17年経つけど、絵から完成品までやったのはこれが初めて。
脚の形と取り付けにこだわってみたものの見る角度でアンバランスな感じも受ける結果となってしまった。
良くも悪くも「正面」がある椅子なんです。良いデザインはどこから見てもバランスが取れていて安定感がある。まだまだですわ。でも、まぁいい勉強になりました。自分で言うのもなんだけど、可愛いやんこれ!
納品前にどうしても撮っておきたい写真を撮ってきました。
これが先に書いた高速を走っていると見えるタワー。


自己満足も大事ですね。おおいに自己満足できる椅子と写真ができました。
もちろん依頼主の粥川さんにも喜んでもらえたのが一番うれしかったです。
粥川なつ紀さんの公式ホームページとこの椅子がチョイ役?で登場するDVDの購入(予約?)はここからできます。
http://kosamota.com/

ダカール用シートのこと

ダカールに出場する車両へシートの供給と言っても、使用しているのはスパルコやレカロがついてるやん。と、しっかり見ておられる方もいると思います。そうです、シートのフレーム。いわゆるシェルはFIA公認の物を使用しています。うちが協力するのはクッション部分ですね。バイクシートは作ってしまうと現場で手直しができないけれど、車のシートの場合現場でクッションの厚み変更や、体へのフィッティング調整など様々なことができます。
なので、現場でドライバーやナビの話を聞きながら実際に座ってもらって、クッションの角度、厚み、硬さ、素材などなどなどなどを調整して1日1000km走っても疲れないシート!・・?に、なるんです。いや、絶対なるね!



1つのシートにこれだけの種類のクッションと調整パットを用意して、さらに現場で微調整します。


現場には生のウレタンも持ち込みその場でクッション製作もします。この写真はフランスのトヨタ車体のガレージにて。


とりあえず座る人の好みを記憶するために完成したら自分でも座ってみます。


一通りセッティングが済んだら、あまったクッションで簡易サポートクッションを作りレンタカーに取り付けてダカールを追いかけたりもしました。追いかけると言っても3000kmくらい走りますからね。このクッションもかなり有効なんです。


ルマンにあるJRMのガレージにもいきました。


日野レンジャー
の車内の様子
おまけの写真


これはフォーミュラーカーの座席が大きすぎてポジション眼底しないと言う事で依頼を受け、取り外しができて調整もできるクッションを取り付けたシートです。
さらに詳しい内容が知りたい方は気軽にお問い合わせください。
こちらも

椅子張り1級技能士

椅子張り1級技能士とは
資格があってもクオリティの高い物が作れるわけではないし、良い物を作ることができても人とのコミニケーションが取れなければ仕事も来ないしね。
しかし、資格を得ることや資格を取るためにする努力は無駄になることはない事はわかっている。
資格があることで面倒な手続きが必要なくなる場合もあるから、あって邪魔にはならない物ではある。
ずいぶん前から椅子張り1級技能士の存在は知っていた。が、今まで資格に興味もなかった。
なので、取ることなんて考えていなかったが、1級技能士の試験を受けませんかと言うお誘いの文書を貰うに当たって社員に「取ってみる?」と聞いたら「やってみたい」と言うことになり合格への一歩を踏み出した。
どんな試験が行われるのかもわからないので先ずは講習会に参加することになった。
参加した社員いわく・・やばいわ・・100年前の椅子の作り方だってあれ。
「やったことがないことばかりだし、制限時間5時間と言うけれど6時間以上かかってしまうんだわ」
しかし、2年に一度しかない試験だし、難しいから余計に火がついた感じになってそれからほぼ毎日試験用のスツールを組み立ててはばらす作業の繰り返し。
その練習風景を見ててもちょっとやそっとの練習じゃ無理なのが良く分かる。
だって、いつもの仕事は機械が半分以上手助けしてくれるけど、今回の試験は道具を使ってすべて手作業だから時間短縮はすべて手際の良さにかかっている。
しかも美しく仕上げる。
何度やっても5時間が切れないと嘆いている社員に対して、よく分からない自分としてはアドバイスをすることもできない。
でも、練習のおかげで知らなかった技術や技法が身につき、知らなかった道具類を知ることができたんだし、それだけでもいいやん!って言うくらい。
試験が終わった翌日
どうだった?と聞くと
「ぶっちぎり!これで俺が落ちたら全員不合格やね。4時間40分で完成して一番、仕上がりも一番。誰が見ても俺が一番!」と言う返事が返ってきた。
いやいや、頼もしいです。
翌週には筆記試験もある。なので、過去問題集を手に入れて何年かぶりの試験勉強もした。
結果
当初は完成すれば受かる試験じゃないの?という期待とは裏腹に・・・ 
受験者17人中、合格者は4人。(全国平均でも合格者の割合は2割程度)
もちろん、ぶっちぎりです!発言をしていた写真は合格!
うちの会社にも1級技能士誕生です。
おめでとーーー
全員で大喜びでした。
1級の看板に泥がつかないように今まで以上に美しくて喜ばれる製品作りを全員でしていきたいと思います。
麻テープとヘッシャンを枠に固定。
星形に配置したバネを固定。
ヘッシャンでバネを包み。
よくほぐしたパームを乗せて固定。
ヘッシャンをかぶせて土手を作りながらパームを固定。
これで芯材の完成。
カバーの縫製ももちろん手縫い。玉縁も取り付け完成。

中の構造はこんな感じです。

こうして見ると、見よう見まねですぐできる仕事じゃないってのがよく分かる。
蓄積されていく技術と、柔軟な発想で、いい物作って行こうじゃないかと思うしだいです。

2010 ダカール

ダカールの季節になってきました。
レースの商標がダカールになってから何年経つんだろう。パリダカの方が知ってる人多いよね。
ずっと前からパリダカに憧れていて、いまだに自分の熱が冷めていないって言うのもたいしたもんだなと思ってます。
何度も現場には行ったけど、やっぱりいつか参加者と言う主役になりたいからね。
話がそれた。
ここ数年お手伝いをさせてもらっているチームやドライバーから参戦発表の連絡があった。
ジャパンレーシングマネージメント
プレスリリースを読むと68歳になる菅原さんはあれだけヘビーだったタバコ止めたみたいですね。記録更新のみならず好成績を期待します。

>


チームランドクルーザー
5連覇を目指して今年も2台体制。
第一ドライバーの三橋さんは調整も兼ねてフランスからモロッコへと現在砂漠の感覚を戻す練習中。レース車両のシェイクダウンで新しいクッションのリクエストがあったので製作して送りました。


そして、池町佳生さん
単身アルゼンチンへ出向き自身の交渉によって座席を獲得。
日本人唯一のスーパープロダクションクラスエントリーとなった。
しかし、この車カッコいいね!来週はまた現地で走行試験だって言ってました。期待してます!

日本人のバイクのエントリーがないのが寂しいですが・・・いつか・・そういつかなんです。
世界的不況や相次ぐメーカーのレース活動撤退のニュースを良く聞くけど、それでも400台強のエントリーがあるってのもなんか嬉しいですね。
ダカールラリーの日本語サイトです。
コマーシャルです
レース車両のクッション開発で使用したフルバケットシートも販売しております。

ガレージのリフォーム

狭いと言ったら「ガレージがあるだけでもうらやましいのに!」と言われそうですが・・・
田舎の農機具小屋ってこんなもんです。畑も田んぼもやらなくなてしまったので、遊び道具小屋となってるわけです。
ガレージにはキャンプ用品から釣り道具、スキー板から、日用品。それが必要なものなのかどうかもわからない物までとにかく詰め込まれていく。
年寄りがいると特にそう。もったいないのはわかるが、とっておいても意味がない物はたくさんある。いつか使うものは、いつか使わないことが多いんです。会社でもそうです・・・
とにかく何でもかんでも置かれた状態を解決すべく数年前から考えていたプランを決行することにした。
ロフト製作!
昔に描いた設計図のような漫画がこのガレージの壁にずっと貼ってあったんです。


はしごで上に上がるので階段は必要ないから、先ずは絵に描いたように空中スペースを作る。
ぐだぐだ考える時間が終わって、動き始めたら早いです。
鋼材のCチャン4750mmを4本購入。
これが結構重くて重量挙げのように持ち上げて両側の桟にひっかけるんだけど、最後の一本なんてふらついて危うく窓ガラス割るところだった。


ヒーヒー言いながらやっとのことで4本並べ、今度はコンパネを鋼材にネジで固定。
しかし、ここで問題が発生。やっぱりと言うか、わかっていたんだけど上からCチャンを吊らないと少し動いただけでブワンブワンと気持ち悪く床がたわむんです。
先ずはCチャン同士をつなげ(溶接機がないのでネジで繋いだだけ)、適当に転がっていた鉄パイプで天井とつないだら、床で少し跳ねるくらいならびくともしなくなった。


下地が決まれば後は床を貼って行くだけ。コンパネ8枚貼り込んで8畳分のスペースが出来あがった。
ほぼ半日でここまで完成。
思ったより広い。子供も秘密基地ができたと喜んでいる。
はしごで登って行って暗くて下からは死角になってる空間って言うのはワクワクするんだよね。
大人も同じなんだ。
棚が3つあったけど、2つは知り合いに引き取ってもらった。
棚にあった物は全部ロフトに上げて(上げる時にゴミかどうかの審査もして)、上げた物は埋もれてわからなくならないように、一応分類した。


これで下のスペースがかなり広くなった。
3台置いてもまだ整備スペースがある。自転車もいい配置になったし、最近乗ってないのでディスプレーとしてカヤックは壁に・・
蛍光灯だけではなんとなく寒い明かりなので、会社に転がっていた投光器300Wも取り付けた。


かなりのやっつけ仕事ではあったけど、こうして出来上がるとまぁまぁかな。
金額言うと野暮だけど、あまりに安くできたので紹介します。コンパネ9枚と垂木1束、鋼材4本で18,000円でした。道具って言ってもインパクトドライバーとドリル程度だし、コンパネのカットはパネルソーが1回30円なら買ったホームセンターで切った方が早くて安いわ。
椅子屋の椅子好きとしてはこんな椅子でも置いて、バイク磨きながら磨いたウエスを持ったままこれに座って椅子も磨いてなんて・・贅沢な話やなぁ。買えませんけど・・。
いや、狭くなるから買わないだけです。