小物入れとか色々

ミシンと材料とちょっとした技術があれば、こういう小物入れなどの創作意欲が湧いてきます。
最近は忙しい現場の邪魔をしない程度に、工場の隅っこでチマチマとアイデア出したりしながら、自分の欲しいものを作っています。

こんなものや
商品化を狙ったこんなバッグなどやってました。
たまにミシンを踏まないと感覚が鈍るというのもあります。
さて、次の製作はCT125 ハンターカブのセンターキャリアに乗っける小物入れ。
なんとなく買って付けたまではいいけど、機能と言えば乗車するときにこの部分に足が当たって塗装を傷つけることが無くなった程度。
なので、ここに小物入れを付けて、今まで後ろの箱の中に入っていたサングラスや・・? まぁ小物入れを付けたからと言って入れるものは少ないんですが、とりあえず作ってみたいので開始。
先ずは画用紙などの少し腰のある紙で横から見た大きさを決める。
キャリアの幅があるので、横からの形が決まれば後は自動的に寸法が決まる。
形を決めた画用紙を清書して、これを生地の型紙にする。
1回作るだけなので、全ての型紙は作らずに基準となるものだけ製作して、あとは進めながら寸法を拾って生地を切る。
ファスナーはロールで買ってあるので、必要な長さに切ってスライダーを装着して作ります。
これで袋になりました。
ぐるっと裏返すと出来上がり。
早速取り付けます。
ここに
こんな感じに取り付きました。
ファスナーが2本の理由は
こういうことです。
片手で開けられて、片手で閉めることができる。
それと開口部が広く取れるので出し入れがしやすいんです。
この大きさなら乗車時にぎりぎり邪魔にならないかなと思うし、まぁまぁ合格な収まり方となりました。

ちなみに何個か作った自分用のシートですが、この色のウルトラスエードが気に入ってずっとこれです。既にこのシートで3,000km走ったかな。
高さを+15mm、衝撃吸収材T-NETの挿入とのんびり走っても、林道攻めても楽しいシートです。

 

 

 

ツーリング

一昨年くらいから週末の休みや大型連休は必ずバイクで出かけています。
20代の頃のように乗りたくて仕方がないレベルで乗ってます。自分としては「シートが良いから乗りたくなる」って勝手に思ってますけど、とにかくバイクで出かけるのが楽しくて仕方がないですね。

わりと休みが多い会社なので、すべての休みをバイクにというわけではないのですが、30代-40代の頃に比べると乗る頻度が比べ物にならないくらい多いです。
もともと落ち着きない性格ではあるのですが、休みに家でゴロゴロしてたことはほとんどなく、今のように頻繁に乗らなかったときは、休みでも会社に行ってこそこそ何かをやったりしてずっと仕事漬けな感じでした。
贅沢なことに現在の所有バイクは CT125 CRF450L R100RSとそれぞれ遊び方の違うバイクを所有しているので、その日の気分で遠くへ行ったり、山に行ったり、のんびりとことこ走ったりと楽しんでます。山で朝ごはんを作るというのを始めたのも多く乗るきっかけになったかもしれません。

思い付きで出かけるのでソロツーリングが多いです。

少し話はそれますが、ちなみにすべてのシートは「ダカールスペック」で、衝撃吸収材T-NETを入れて私のポジションに合うように形状変更して、カバーはすべてウルトラスエード(アルカンターラ)を使用しています。
特にこの季節、5-6時間乗りっぱなしだったり、炎天下にバイクを駐車しなければならないときなど、シートの温度は上昇するばかりです。
ウルトラスエードのカバーだと、ビニールレザーに比べて圧倒的に温度が低く、通気性があるためお尻が蒸れません。ビニールレザーに比べて高価なカバー素材ではありますが、一度使うとビニールレザーには戻れなくなります。

数年前までは、シートのテストということで半ば強制的に2日で1500キロ走ったり、衝撃吸収材T-NETを使って極端に薄いシートで走ったり、様々な悪い条件のシートから快適なシートのヒントを得ていました。
シート屋がバイクに乗ってなくて良いシートができるわけがないというのもあたのも確かですが、乗りたくてしかたがないという気持ちの変化が自分でも面白いのです。

以前にも書きましたが、自分のシートはどうすれば快適かという答えが見つかってからは、おそるおそるテストをしていた状態に比べて、変に構えずバイクに乗れるようになりました。
例えばR100RSを購入したのが今年の2月なのですが、既に5000kmを超える距離を走りました。先日のツーリングも12時間で530kmと距離も時間も長いのですが、全く苦痛を感じないのであちこち寄り道していると自然と時間も距離も伸びてしまいます。


景色の良い場所や神社仏閣、美味しい食べ物、今まで見たことがないものに興味は尽きないので、それらの興味を削がれるような苦痛を伴った旅はしたくないというのがノグチシートの基本コンセプトなのです。
ダカールラリーのシートも同じです。こっちは観光ではないのですが、勝つための集中力を保つための部品としてシートがあると私は考えています。
不快な居住空間から研ぎ澄まされた集中力は生まれないと思うので、限られたスペースの中で先進の素材と技術を使用してライダーが常に集中していられるクッション性を考えてシートを作っています。
ダカールラリーで優勝したシートにも一般のお客様にも同じ素材を使用しており、それが現在ダカールスペックシートとして、広くお客様に喜んでいただけています。

世界一過酷なダカールラリーでシートを試し、自分自身でも試して納得したシートが現在のノグチシートです。
これが完成形ではなく、加工技術や素材は常に新しいものを試して、少しずつですが進化しています。
先日ツーリング途中のパーキングで、ノグチシート装着のバイクを発見しました。ライダーのお話を聞くことはなかったのですが、たくさん荷物を積んで旅にでるバイクのシートにノグチシートが使われているのはとてもうれしいです。
もっとこうした光景が見られるように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

相変わらず週末の山炊飯 

定期です。もはやライフワークになりつつある山炊飯。いつか飽きるだろうけど、飽きるまでは色々追求し続けようかなと思ってます。
最近では少し台数も増えて賑やかです。あまり大人数過ぎると色々大変なので5-6人が限度かなと思ってます。
最新モデルから旧車入り乱れて林道の新規開拓をしながらロケーションのいい場所で炊飯です。ライダーもベテランから今年からオフロード始めた人もいるので、とにかく楽しく爽やかに走ることが鉄則です。
ご飯を炊く、もしくはラーメンを作る。朝ごはんをみんなで食べると言う縛りがあるくらいで自由です。自由なので作るご飯も様々です。
普段料理しない男どもが、あーだこーだ言いながら作ります。
中にはご飯にスープの素だけ入れて炊くと言う、心無い炊飯をする人もいますが、それも自由です。
なぜ朝ごはんなのかというと、休みの日は時間を大切に使いたいので、朝早く集合して帰宅は12時。昼からはそれぞれ、仕事に行ったり、自分の時間だったり家族との時間だったりします。
だいたいこんな事をやりだすと終わりが近いのかもしれないのですが、メスティンでご飯を炊くよりもう少しときめくものはないのかと思っていたら、友人が自宅でこれを使って米を炊いて、炊き立て美味い―ってやっていたので直ぐに購入。
デイバッグに入れるには重いし大きいので、これを使うときはこのバイク。
箱があるとたくさん道具が積めます。
で、カブで行くよと言ったら、カブも持ってる友人らが集合。
カブの燃費の良さもあり、片道60kmの山の上まで行ってきました。
CT125 C100 C90と100cc前後のカブだと、そこそこのスピードで巡行できるのでストレスはありません。ダートに入るとバイクをいたわりながらの走行なので安全この上ない走行となります。
何回か参加してると、こうして見栄えのいい炊き込みご飯を作るようになってきます。
私の純和風釜めしは、水加減火加減をもう少し考える必要があります。


とにかく、こうして蓋を開ける瞬間がたまらないのです。
また報告します。

 

 

 

相変わらずメスティン炊飯やってます。

相変わらずメスティン炊飯やってます。
今年は雪が多くてバイクでたくさん走れないのが残念ですが、メスティン仲間も増えたので山などでご飯炊きながらワイワイやるだけでも楽しいです。
今年の正月、初めて君も交えて初炊飯。
この時はまだ歯が痛くて調子悪かったなぁ。
のり弁風ピラフ。
友人と時間が合わなかったり、思い付きでふらっと一人で河原で朝ごはん炊いたりもしてます。
炊けるまで本読んだり、ボー――っと川眺めたりといい時間です。
2/6。自宅付近は雪のかけらも見えないのですが、20kmほど北に行くだけで山の中はこんな感じです。
ギリギリ走れる雪量です。


トマトジュースで炊いてみたり、謎調味料入れてみたり、芯残りまくりの炊け具合だったり、やはり1合は多すぎるとか言っておきながら1合炊いておなか一杯過ぎたり、写真見た友人が「いい加減洋風やめて、たまには和風でアサリとかタコとかで和風ご飯もやってみて」と言われたので今度挑戦する。

そしてお昼には解散してそれぞれ仕事行ったり、家族と出かけたりと、一日がとても充実して心も体も健康になりそうです。

 

ラーツーと炊飯ツーリング

昨年から始めたラーメンツーリング。飽きずにまだやってます。


最初は、1人で山を走るついでに景色の良い山の上でラーメンを食べたら美味いだろうと、まぁ誰もが言う「外で作って食べるご飯は美味い的な」感じで始めたんだけど、最近では友人も参加して楽しくやってます。
毎回いろんなトッピングを持って行きます。生卵 煮卵 ゆで卵 ひき肉 生野菜 乾燥野菜 バター。より美味しくを追及して、全然シンプルじゃないです。
毎回作るラーメンの種類は変えています。なんとなく塩ラーメン率が高いです。
遠足のご飯の時間。と言っても、だいたいお昼には帰宅するので朝ご飯ツーリングとなります。
食べるロケーションはとても大事。
そして、注文していたハンターカブがやってきました。
後ろに箱をつけたら、色々持つ荷物を増やすことができて欲も出てきました。
なので、持ち物を増やしてメスティンでお米も炊いてみました。
この時は、部活終わりの高校生が食べる量になってしまい、しかも完食して倒れそうになりましたが、この時炊いたご飯が美味しくて、ご飯に魅力が移ってしまいました。
今のところハンターカブも楽しいので、荷物が沢山詰めるならと、ラーツーからご飯を炊いて食べる朝ご飯ツーリングが最近のブームです。
炊飯をするための、この3点セットで2500円くらいです。 燃料は3個100円の固形燃料。
これだけで、火にかけて30分待てば炊きたて御飯ができます。
ただ米のみを炊くのでは面白くないと、具材や調味料をあらかじめ家で入れておいて、現場についたら水を入れて火にかけるだけでピラフの出来上がり。
水の量は勘です。スープはインスタントです。
粉末スープのみで味付けをしたピラフ風ご飯。
これも上手くいきました。

実は今年の秋は山に行って、キノコを採って炊き込みご飯がしたいけれど、こればかりは知識が無いとバイクで事故する前に、キノコで大事故を起こしかねないので、楽しみはもう少し後に取っておきます。