ちょっとツーリング Short trip

3連休!

予定がない休日はだいたい会社に出てミシン踏んで試作したり、刺繍で新しいものに挑戦したりと、趣味の領域の工作で楽しんだりしています。
今日も作りたいものがあったけど、天気予報は明日から土砂降りって言ってるし、年中会社が遊び場ってのもいかがなものかと思い、暑い夏は乗らなかったバイクで出かけてみることにした。行先はいつものように未定。

先ずは地元から素早く離れるため高速に乗り、中央道を長野方面へ。
朝ごはんをパーキングで済まそうと、屏風山PAへ。
普通の蕎麦うどんコーナーを想像してたら、今は違うんですね。

「そば処 吉野家」と、牛丼の吉野家がお蕎麦を出していました。もちろん牛丼もあります。さらに吉野家の並びに「はなまるうどん」
小さなフードコートでしたが、人が並んでいたのもうなずけます。
img_2461天たま蕎麦。かき揚げは注文を受けてから揚げてくれました。

お腹が満たされて一息ついてパーキングに掲げてある地図を眺める。
中津川で降りてR19を走り長野方面に行くかなと走り出す。

img_2462

R19を走っていると上高地の看板が見えたので、予定を長野方面から上高地、平湯で温泉、高山でごはん、そして帰宅。と言うコースに変更。相変わらず晴れてこないし、寒くて防寒具を一枚重ね着した。

img_2463

こんな天気でも、上高地の入り口の沢渡のパーキングは大渋滞。ここでバスやタクシーに乗り換えて上高地に行くんだけど、あまりの人の多さに上高地までは行きませんでした。

道路は渋滞することもなくスムースに流れていました。
13時頃高山市内に入り、今日は何を食べようかと思ったときに、先日バイクシート職人が友人たちとラビットスクーターを連ねて食べに行ったというカレー屋さんにゴー。
そして、注文した牛すじカレーが到着。
フォークでお召し上がりください。と、少し大きめなフォークを出される。
スプーンじゃなくてフォークなんだ。でも、食べてみると、なるほど、ここのカレーはフォークのほうが食べやすい。
img_2467これね。

美味いよ。

「高山 カレー」で検索すればここのカレー屋さんは見つかります。あまり宣伝してほしくないそう・・。駐車場はないです。まぁ、バイクが大量に来て店先に止められたら困っちゃうもんな。
夏の特別メニューと書いた「黒コショウが効いたBLACK BIRD CURRY」ってのも食べてみたいな。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

こんなループで350kmくらいだったかな。毎回のことで、シートの感じは常に気になるんだけど、今回は新素材や新しい加工をしたシートでもなかったので、頭の中はシートの事より山を走りながら次行く砂漠の事なんか考えていました。またラリーに出たくてね。うずうずしてきてます。

とにかく雨にも降られず快適なショートツーリングでした。

 

 

秋のサイクリング Cycling

地元の長良川鉄道サイクリング列車というものをやっていると友人から聞いた。
詳しくはリンク先を読んでもらいたいが、簡単に言うと輪行バッグなしで列車に乗り込むことができて、関駅から終点北濃駅まで行けるというもの。
1終点から自宅まで帰ってくると約60km・・自転車競技をやっている友人たちは1日に200kmとか平気で走るというから、素人の私にとってはちょうどいいツーリングの距離かな。
と、長良川沿いに秋の風を楽しみながら走るのは楽しいだろうなと考えていたら、いてもたってもいられなくなり早速サイクリング列車の予約電話をした。
「明日なんですが、サイクリング列車の予約は可能でしょうか」
「えーーーーっと、ちょっと調べるね、あーー、ダメだね。もう上限の5台になっちゃってるよ」
「あぁぁぁぁ、遅かったですか・・」
「でも袋に入っていれば乗せてあげるよ」
おっ! 袋・・結局輪行バッグがいるのか。というか、袋があれば別にサイクリング列車の意味はなくないかと思いつつ、もうね、明日行きたいとなったら、せっかちな私は輪行バッグなしとかの魅力などは、どうでもよくなってしまうんです。
先ずは簡単な袋を頭の中で組み立て・・・。

そう言えば最近、何かのニュースでマナーの悪い輪行という記事を読んだ。
それが頭に残っていたので、先ほどの電話でも大きさやその他の注意事項を細かく確認した。
「とにかく全体が覆われていればいいよ!」
駅長さんがそういったので、そのような解釈で作ることにした。
IMG_0281自転車を横に倒しぐるっと一回りした大きさで裁断

IMG_0282

封筒の形に縫製してから自転車を入れて、余った部分を再度縫製。たるみがなくて見た目にもきれいで全体を覆うカバー。これなら一般の人が見ても、同じライダーが見ても違和感はないだろう。

IMG_0283

ロゴを入れてゴムバンドで止めて、1日、いや、1回使用するだけの輪行バッグ完成。
大きさはJR基準ではないけれど、長良川鉄道基準を大幅に上回った良い感じのバッグになった。と思う。ロゴを入れるとグッと商品っぽく見えるからこういうのは大事だね。(これは急場しのぎのやっつけ仕事なので、今後輪行バッグを商品化することは今のところ考えておりません)
サイクリング列車の出発は関駅06:52 駅弁はないけれど遠足には欠かせないおにぎりも買ったし、日焼け止めもべっとり塗った。さぁ出発だ!

まずは北濃までの写真と動画を並べただけの動画でも。BGMもありません。

YouTube Preview Image

しかし長良川鉄道、どんだけ揺れるんだよ!それと駅の数ってこんなにあったの?
始発駅の美濃太田から終点まで37駅。ちなみに乗り込んだ関駅は7個目の駅。たまにこうして乗るローカル線の旅も面白いなと思った。
そして北濃駅到着
IMG_0303
IMG_0304源流に近づいたこともあり、長良川の川幅は狭い
先ずは国道156を白鳥まで。
白鳥からは、ゴールまで途中のほんの一部を除き、国道を走ることはありません。
トンネルも1か所のみ。走ってみたい人は地図を眺めれば分かると思います。
車の通りも少なく、ものすごく快適です。
IMG_0305IMG_0307気球乗れます!なんてのもありました。いつまでやってるんだろう。
IMG_0306特に意味はなく。同じ名前だなと。
IMG_0308IMG_03101時間強で郡上八幡まできた。北濃駅を8:45に出て、ここ郡上八幡まで10:00。このペースだとお昼ご飯は地元になりそうだな。
先を急ぐわけではないんだけど、風景は見慣れてるので所々で写真を撮るくらい。
のどが渇くほど暑くもなく、ツーリングには良い陽気。
IMG_0311先ほどガタンゴトン揺られてきた線路沿いも走ります。
IMG_0319川もきれいだけど、山もまたきれいなんです。道沿いには彼岸花、サルビア、コスモスなどが咲いていました。
IMG_0312IMG_0314長良川には川の両側に道があって、国道ではないほうは写真の通り車はほとんどいません。道幅もそこそこあるので安全だし、何よりゴールまでほぼ下りです。最後の美濃市に入るあたりは国道を外れる道を探す必要があるのと、上りが20分程度あるのがいやらしいですが、それ以外は本当に快適。
IMG_0318何も考えずひたすらこぎ続けられます。
美濃市に到着したのが12:00.
IMG_0323ここで
IMG_0322これ。いたって普通のラーメン。本当ならここはうどんなんだけど、なぜか無性にラーメンライスをしたくなってね。
ここまで来たら自宅まではもうすぐ。
IMG_0325ここは自宅から10分のところ。スタート地に比べて川幅はグンと広くなってる。
上流からここまで川の水はとても澄んでいてきれいでした。

快晴の国民の休日にふさわしいツーリングになった気がする!

サイクリング列車おすすめです。

 

 

 

 

 

エルバ島への道2 To「ITDE2015 Isola D’Elba」

エルバ島への道とは言いつつ、特にこのスキルだけは身につけておかなきゃと言うのはルールくらいで、体力とバイクを進めるテクニックは2か月後という短期間でどうにかなることもないので、オフロードバイクに乗り始めて30年近い経験で何とか乗り切ろうかと思ってます。

そうは言っても、様々な路面の適応力や、ある程度のスピードは戻しておかないと、現場でつまんないことになってしまうので練習は必要です。
乗り込んだだけ実になると思ってます。

乗り込みたいんだけど、岐阜は日本一暑い(と思ってる)ので、昼間は全く乗る気が起きません。乗らないまま連休が終わるのも嫌だったので、最終日の今日は5時に出発して山に向かいました。

気温は22度。気持よくフラットな林道を流しつつ、徐々にスピード挙げて行きます。5kmほどの林道を往復したころ、ほんのり汗もかいたので、次は少しきつめの林道へ。
ここはがけ崩れが多く、こぶし大から頭大の石がゴロゴロ。
しかも浮いた感じなので走りにくい。
でも、マシンのホールドや姿勢などがちゃんとしていれば、難なく進めるので練習にはいい感じ。

しかし、この道には一つ問題が・・。
IMG_0076ガラガラーーーーーー
そして木がバターーーン
IMG_0075写真で見ると、ほぼ通過不可能。
しかし、数か月前にここに来たとき上から降りてきて、このがけ崩れを確認していました。
写真で言うと左にかろうじてラインを見つけていました。
今回、やり忘れていた夏休みの宿題として、ここの難所越をしてきたわけです。
エルバ島にこんなセクションはありません。さらに、これをしたからと言ってテクニックが上がるわけではありません。
なんというか、やっておかないと気持ち悪い。ただそれだけです。
今回は、難易度の高い上りでの攻略をしてみました。下りと上りでは圧倒的に上りのほうが難易度が高いですからね。
このままでは絶対無理なので秘密兵器登場
IMG_0088・・・・しょぼい  しょぼすぎるノコギリ
しかし、これ一本とあとは体力と知力で攻略です。
IMG_0078直径15cmの一番太いのからやっつけた。この時点で汗は尋常じゃないくらいかいています。まだ日が当たってないので急がないといけません。
IMG_0080開けました。なんとなくラインが見えてきました。
振り返るとこんな風景です。
IMG_0079ヤーーーーッホーーーーと叫んでみます。
黙々と作業するのですが、一人なので寂しくなって独り言を言ったり、歌を歌ったり♬
しかし、体力が消耗するにつれてまた無口に。
IMG_0081IMG_0081描くまでもありませんがイメージはこうです。
イメージ通りにいけば何の問題もないのですが・・
・・・
先ずはリアタイヤの空気を限界まで抜いて。
あーしてこーしてここでクルッと・・みたいなイメージができたところでいざトライ!

バーーーーァァァン ガサァァー・・勢いをつけすぎたために、登り切った先でうまくターンできず反対側の崖に半分以上バイクが落ちた!
そう、落ちたんです!呆然です(写真撮ってません)
逆さ向きのまま佇むバイク。早く起こさないといけないんだけど、ハンドルが木に引っかかりなかなか起こせません。
気が狂いそうなほど汗が吹き出します。
なんとか、バイクを起こし次の岩を越えます。
YouTube Preview Image
フロントアップするタイミングが合わず、そのままドーン。
IMG_0083脱ぎ捨てられたジャージがすべてを物語ってます。
IMG_0084抜けた。
よかった。
これで帰れる。
この先にあるガレガレの登りなんて、ここに比べればへっちゃら。
IMG_0085頂上に到着。
これで夏休みの宿題は完了。
何度も言うけど、これは練習というか確認作業みたいなもんですね。
さて、エルバ3デイズまで、あと2か月。
かっこよく走りたいので、イメージする走りができるようにもう少し練習量を増やしていこう。

 

 

HONDA GROM のシート

今回はホンダ GROMのシート改造の紹介です。
お客様の身長が178cmと言うことで、そもそもその身長でグロムは厳しいとご本人もおっしゃっておられましたが、全体的なフォルムが崩れないように、可能な限りアンコ盛をして幅も広げたいと言うことでした。
pic-color01このシートをアンコ盛りするにあたり、以下のような2パターンでご提案をさせていただきました。
pic-color01お客様からは
シートエンドは20mm上げた緑ラインでお願いします。テールにキャリアを着けています。シートエンドが外側に広がるとキャリアに干渉するため純正のエンドラインで20mm上げてほしいです。

と言う事で盛り方は緑ラインに決定。
衝撃吸収材T-NETを挿入し、当社オリジナルウレタンでアンコ盛と幅広加工。
座面にはD-02 サイド面はG-02を使用して完成しました。
IMG_0794IMG_0793お客様からインプレが届きましたのでご紹介いたします。

9月に作成していただいたグロム用シートで日帰り700㎞ツーリングに行ってきました。
2時間ごとの休憩もありましたが、尻痛は全くありません。
「T-NET」と自分の尻との相性が良いのか?以前作っていただいたBMW用ともどもロングツーリングで大変ありがたい加工だと思います。
座面高さUP、シート巾増により、178㎝の身長でも窮屈感もなくミニバイクでも楽にツーリングを楽しめました。
カバー生地はアルカンターラにしたかったのですが、フェンダーレスによる泥はねがひどい為、カバー生地をビニールレザーでお願いしました。メンテが楽で洗車もしやすかったです。 

ありがとうございました。 

海までツーリング  Short touring

いつも山に向かって走っていたけれど、今日は天気もよくて秋の風が気持ちいいので川沿いの堤防を海まで走ってみることにした。
IMG_8230この堤防道路は10年位前はダートで、写真の通り直線ドーンって感じで5kmくらいあったんだけど、今じゃ全部舗装になっちゃった。
ダートだったころは、ここで思い切りアクセルひねって、しばらく走った後振り返って自分が巻き上げた砂埃に砂漠を走っている自分をイメージしたりしてました・。

この道がダートだった頃からやっているグライダー。
河川敷の草が綺麗に刈られて離着陸できるように整備されています。舗装はされていません。
YouTube Preview Image
今日もやっていたのでバイクを止めて見学。
滑走路の先にはトラックの荷台にワイヤーを巻き上げる機械が付いていて、それでグライダーにつけたワイヤーを一気に引っ張ってます。
ワイヤーはグライダーがある程度の高さになるとグライダーから切り離されて、ワイヤーに付いたパラシュートが開いてゆっくり落ちてきます。
飛び立つときの音のなさといい、飛び立つ姿、飛んでいる姿、優雅ですねぇ。
乗ってみたい。ものすごく気持ち良さそうでした。
学生さんだったのか、グリーンのツナギを着た若い男女がテキパキと動いているのが印象的でした。
グライダーだけではなく、近くではエンジンつきのパラグライダーが飛んでいたり、カイトサーフィンをやっているグループがいたり、ラジコン飛行機を操るグループなど、山では見なかった休日を目いっぱい楽しんでいる人たちが多く目に付きました。
IMG_8231ふらっと立ち寄った道の駅には足湯がありました。
ほんとはお湯につかりたかったけど、今日は足湯で我慢。
ツーリングには一番良い季節ですね。
冬がやってくる前にもう少し走っておこう。