BMW R100GS/ParisDakar シート張替え

前にも書いたように購入時に付いていたSiebenrock製のシングルシートは十分な性能で、500kmの一気乗りでもお尻は平気でした。ほぼ新品に近い状態であったこと、ウレタンの密度が高く沈み込みが少なかったこと、さらにカバーが二重になっていたことで温度上昇による沈み込みが抑制されていたこと、シートの幅や高さ角度が私の身体にぴったりだったことがその理由だと思います。
そうは言ってもストックのままではシート屋として意味がないので、さらにハイスペックにノグチシートとしての加工をしていこうと思います。
先ずはストックの状態の寸法取り。
これがしっかりとれていないと思った形状が出せなくなります。
高さなどの微調整がしたかったので、削る量、盛る量を計算します。
適当に削って衝撃吸収材T-NETやオリジナルウレタンを積層すると、変な厚みムラが出て乗り心地に影響が出てしまうんです。
真ん中下の写真が削り終わって、これからウレタンを積層、成形を繰り返していく最初の段階。衝撃吸収材T-NETの貼り付けです。少し盛っては成形。この繰り返しです。
写真右の2枚はタンクとシート先端の隙間埋め。これも見た目に重要なのでしっかりやります。
左上の写真を見てわかるようにウレタンは1枚です。接着して繋ぐことはありません。それは積層するすべての素材に言えます。接着するとその部分は弱くなり、硬くもなり、違和感になります。
ウレタンを積層して成形し終わったら防水加工です。
1.5mmのEVAシートを全面に接着します。
自分で言うのもなんですが、この形状を1枚で包むのは結構技術がいります。
この工程があることで、シートの寿命は確実に伸びます。
10年前に加工したシートの張替え依頼などがたまに来ますが、この加工がしてあることでウレタンに水の侵入はなく、また弾力も大きく劣化せずに維持されているのを何個も確認してきました。

余談ですけど、こんな大掛かりな作業をしなくても衝撃吸収材T-NETで座布団作ってシートに乗せればいいんじゃないですか?もしくはそんな商品があったらいいなと言われることもありますが、バイク用座布団は作りません。
だってあれってただただかっこ悪いと思うんです。
車や椅子や床に敷く座布団は、ある意味日本の文化みたいなものなので作りますけどね。
カバーのデザインも決まり、型取りをして裁断をしたらロゴ入れです。
座面にはフロントカウルに描いてあるGSと同じロゴを刺しゅう。
サイドはウエルダータグを溶着です。
これが終われまあとは縫製して張り込み完成です。

良い感じです。すごくかっこいいと自分で何度もバイクを前にして独り言。
タンクからシートへの流れも自然です。座面は10mm上げて前部を少しシェイプしました。これで185/76の体格の私が両足かかとが少し浮く感じです。片足ならかかとで踏ん張れます。

仕様
シートウレタンは衝撃吸収材T-NETを使ったダカールスペックとなっております。
カバーはウルトラスエード(アルカンターラ)黒+ビニールレザーB-61です。
ちなみにタンクとの隙間はこうなりました。
上がストックの状態で下が加工後。説明は要りませんね。
タンクとの当たり面は隙間だけではなく、右と左の出方が違ってタンクからはみ出していたので、ヒートガンでシートベースを温めて内側に修正。
しかし、このシートのシートベースが少し弱く、またフレームに乗っている部分が微妙なので、乗車するとシートが反ってしまいます。乗っているときにシートの先端を見るとパカパカ動いてるんです。
なので、もう少し剛性を持たせる加工を後ほどやろうと思います。
ついでにこんなバーパットカバーを製作。
最近のダカールのシンボルマークではなく、この時代のパリダカのシンボルを刺しゅう。
完成したら走りに行きます。

座った瞬間の感触はジーベンロックのシングルシートよりは少し硬い感じ。
長距離はまだですが、多分これならいつも通りの超長距離でも行けると思います。
ウルトラスエード(アルカンターラ)の感触もいつも通り。シート形状のおかげでホールド感が一段と良くなってます。
やはりこのバイクはダートが合いますね。
思った以上にコントロールしやすく、ますます好きになってきました。
シートを少し高くしたことと、前オーナーが交換したステップのおかげで、シッティングからスタンディングへの移動も楽です。やはりダートを走る場合、この動作が素早くできるかは需要。
いたるところで一気に咲きました。

シートを張り替えたときに来るいつもの撮影場所。
ウルトラスエード(アルカンターラ)の起毛によって、見る角度でグレーだったり黒だったりします。黒のウルトラスエードに黒糸の刺しゅうをしてもこれだけ目立ちます。

もう一つ、ダブルシートもあるので今度はそれの改造もしようと思います。

 

 

R100GS/パリダカでタンデムツーリング

3連休の初日にバイクを引き取り、この連休はずっとパリダカに乗ったり触ったり、引取りも自走だったので3日間で1,000km乗りました。中古車販売店の中古車保証ならここで保証終了ですね。1,000km乗ってエンジンの不具合は皆無。
あー良かった。とりあえず安心です。まぁこれから色々出るでしょうけど、30年も前のバイクだしそれはそれで。

さて、連休の最終日は当社のタンデムソムリエが試しに乗ってみたいというので、しばらくシングルシートのままで使いたい私としては、フレーム取り換えてもう一つのシートを取り付けるより、シングルシートの後ろにあるフレームにクッションを乗せることにしました。
シングルシートの形状が気になっているので、タンデムもそんな感じで少しお尻の座りが良いというか、今まで嫌っていた「お尻の位置を固定する形状」にしてみました。
紙で底板の形状を取り、衝撃吸収材T-NETやウレタンを切って貼って形状は完成。ウルトラスエード(アルカンターラ)とビニールレザーで張り込んで完成。着座部分で40mm程度の厚みがあります。ポンと乗せるだけなのであまりかっこよくはないのですが、これも実験と割り切っていろいろ試してみます。
固定は面ファスナーです。これで絶対取れません。実際この写真を撮るときに外してみたんですけど、台の部分のタイラップが引きちぎれるほどの強度です。
面ファスナーと書いたんですが、一般的にはマジックテープとかベルクロというのが分かりやすいのですが、これはメーカーの商標。ソニーのウォークマンみたいなものです。仕事ではA面(硬いフック) B面(やわらかいループ)と呼んでますが、これの種類はそれはもうたくさんあります。またこれについては何かの機会に書きます。今回はB面をモヘアと呼ばれるくっつき強度の高いものにしました。

現地到着 片道150km「まぁ、感触は今乗ってるRSと同じくらいかな。前乗っていたR1200GSが良かったかもなぁ」と、痛いとか痛くないとかの感想ではないけど、普通に乗ってられるから評論家みたいな感想になってきました。
ちなみに行った先は伊勢神宮。去年もRSで行ったけど、その時は凄く人が少なかったけど、今日のおかげ横丁は歩きにくいくらいの人の多さでした。コロナ前と変わらないですね。

おいしいもの食べたので、帰りに寄りたいところもあるので出発。
高速を途中で降りて菜の花が堤防いっぱいに咲いてるところに向かいました。
黄色がものすごくきれいでした。
この時点で340KM走ったので、タンデムソムリエにお尻の具合はどうかと尋ねると「信じられんくらい寒い。素早く帰宅せよ」という返事。お尻の感想はない。
出発時に上着は防寒着を2枚重ねていると得意げだったけど、下は2枚はいているけど風通しがよく、気温12度という先週の暖かさはどこに行ってしまったんだという状態なので、芯まで冷えてしまったらしいです。なので、乗り心地どころではないらしい。
寒かったのは仕方がないけど、400km近く乗って帰宅後もお尻の痛みを訴えないところを見るとまずまずの乗り心地だったかなと思います。

シングルシートも1000km乗って、ストックの状態の乗り心地は満足してるけど、もう少しこうしたいなというところも出てきたので加工に入りたいと思います。
それに合わせてタンデムシートも作り直そう。

 

 

BMW R100GSパリダカ  念願のバイクを買いました。


R100GS パリダカを買いました。
久しぶりに興奮してます。自慢話ですがお付き合いください。
1年ほど前に同年式のR100RSを手に入れて7,000kmほどツーリングをしましたが、メカノイズに悩まされ、いろいろな不調を克服しているうちに、逆にそれが楽しくなってしまい2バルブのボクサーエンジンにはまってしまいました。
今年の夏もこのRSでどこに行こうか考えている時にネットで気になるR100GSパリダカを見つけてしまった。
ヤフオクで・・・
写真もなぜか他と比べてかっこよかった。
同じR100GSパリダカなのに何かが違ったんです。一目ぼれ。衝動買いしそう・・。
でもヤフオク。怖い。お値段も優しくない。
しかし、これに乗ってあちこち出かけるイメージばかりが膨らんで現物確認もせず、数回のメールのやり取りで販売者の人柄も良く(そう感じた)、丁寧な説明を受けて、まぁ大丈夫だなと購入した次第です。HONDAのNXRが参戦する前の初期のパリダカはBMWが大活躍をしていました。
マルボロカラーのBMWはものすごくかっこよかったし、この写真の小さなライダー、ガストンライエもかっこよかった。

なによりこのタンクのデカさ。この時代のパリダカを象徴するタンクですね。
パリダカ=ビッグタンク 満タンで砂漠を400km以上航続できるなんてちょっとおかしい話です、まぁそれがもとで死亡事故が相次ぎ、今ではこの時代では考えられなかったようなスリムな車体になっています。

イメージは上の動画のそれだけど、購入したものはこれです。

34LのビッグタンクがついたR100GS/Paris-Dakar。
どこから見てもかっこいい。自然と笑みがこぼれてしまう。

名前こそパリダカとついていますが、これでパリダカに出場するというものではなく、より遠くまで旅をするための、今で言うアドベンチャーバイクの元祖ですね。でも、装備されたフォグランプやリアの小物入れなど当時のパリダカマシンを彷彿とさせる雰囲気は抜群です。
最新モデルが良いのは十分理解しているのですが、乗ってみたいけどなぜか所有欲が湧かないんです。
この前トヨタの社長がこんな発言をしてニュースになっていた
僕はね、
ガソリン臭くて、燃費が悪くて、音がいっぱい出てね、
そんな野性味あふれたクルマが好きですね。
ハイブリットカーを世界で初めて出した会社の社長が言うには勇気がいると思います。でもよくわかる。そうやって育ってきたから。
オイルが減る、メカノイズがする、錆びてくる、無理するとすぐに疲れてくる・・・だから常にあちこちを気にして乗らないといけないし、そのうち車体の隅々まで頭に記憶されて、小さな異変に気を使いながら乗るのもまた楽しいんです。
ラリーでもそうなんです。マシンの異変があったときに、止まって確認するか、そのままゴールに向かってしまうか、壊れたのか壊したのか、いろんな葛藤をしながら走ります。完走目的のライダーの僕の場合ですけどね。

昨日引き取ってきました。ヘルメットを持って電車に乗り数時間の後、オーナーの家へ。
一通り説明を聞き、近くのガソリンスタンドで34Lのタンクにガソリンを満タンにして走り出せば意外に軽い。
浜田麻里松田樹里亜を聴きながら、海沿いを走ればラックローズをイメージして、どうしても欲しかったおもちゃが手に入った子供が、うれしすぎて頭がおかしくなってしまったかのようにひたすら笑みがこぼれるというおめでたさ。
そうそう大事なこと書いておかないと。
420kmを休憩2回で帰ってきたんですが、このシートがものすごく優秀で、びっくりするほど痛くないんです。腰も肩も疲労がない。

ポジションも自分の体形にぴったり合ったので膝もつらくない。
またがった瞬間に、あっこれいい感じ。だったんです。
だからと言ってこのままこのシートに何もしないのでは意味がないので、なぜまったく痛くならなかったのか検証しつつ、いつものダカールスペックにして同じ距離を走ってみようと思います。改造して痛くなるようだったら、また考えて作ればいいし、そうすることでまた一歩進めるかなと思います。

タンデムシートももらっているので、このシングルシートをやってからそっちも取り掛かろうと思います。

草創期のパリダカールラリーで活躍したBMWを雑誌やテレビの特集で見て衝撃が走り、その後のNXRの登場でさらにラリーに対して火がついてしまい、免許を取ってからは世界のあちこちに出かけ、40歳過ぎてからだけど憧れだったアフリカのラリーに何度か出場しました。そして、また憧れだったこのバイクを50歳を過ぎてから手に入れることができて、まだまだラリー熱が冷めないでいます。
なので、しばらくはR100GSのシートネタになると思うので興味ある方はお付き合いください。

 

 

 

 

ウルトラスエード(アルカンターラ)の耐久性

それにしても、よく乗っていると自分でも思います。
BMW R100RS
乗っても見ても楽しい。
購入して約10か月で6,000km走りました。
その間にCT125やCRF450Lで走ってますので、この期間バイクでの走行はトータルで10,000kmは走ってますね。
総走行距離は70,000kmになりました。
気になるところと言えば、カンカンという打突音が出たり出なかったりという症状。タペットなどの基本的なところは完ぺき(だと思ってる)なのでネットでくまなく調べては見たけど、素人の質問に素人が答えてそれを素人が閲覧してという地獄なので、6,000kmそのままで特に問題出てないからまぁいいやと楽観することにしてます。

さて、これだけの距離を走ったシートがどんな状況かをお知らせします。
ちなみに雨の走行は1回のみです。
ここまでのシートのメンテナンスは、水を多く含ませたタオルで表面を前後に拭く程度です。前後に拭く理由は、ウルトラスエード(アルカンターラ)の毛並みが後ろから前へと揃えてあるので、前後に拭くことで毛が立ったり寝たりして整うからです。
先ずは作ったばかりのシートの写真です。
撮影の条件が違うので比較にはならないかと思いますが、参考までに見ていただければと思います。
これが作りたての状態です。

そしてこれが6,000km走行したシート

作りたてのシートと比較しても大きな違いは見られないです。
毛玉とか傷は見られません。
色褪せも問題ありません。
当然のことながら、感触の変化もありません。
6,000km程度では表面の変化は当然ながら起きません。
使い方や保管方法でウルトラスエードの寿命は変わってきますが、それほど神経質にならなくてもビニールレザーと同じ扱いで良いのではないかと私は思っています。
引き続きこのシートで走り回ろうと思ってます。

洗い方も以前紹介したように、こんな感じでよいです。

ビニールレザーよりも高価な素材ではありますが、その質感は体感すれば間違いなく満足いただけると思っております。

 

 

 

BMW R100GS シート改造のご依頼

お客様の要望は
カウルを白にしているので、それに合ったイメージで張替えとウレタンの改造でした。
イメージとして何点か写真をいただきました。白とベージュの組み合わせや
白とグレーなどです。やはりパリダカ時代のGSのこのイメージは強いですね。
今までも青/白 ベージュ/白の組み合わせで張替えをされたお客様がおられます。実績があるので(汚れが目立つかどうかは別にして)お客様との打ち合わせでも、だいたいのイメージを伝えることができます。
ウルトラスエード(アルカンターラ)やビニールレザーのサンプルを送り、客様に検討していただき以下のように決定しました。
カバーの切り替えに関しては以前にブログで書きましたそれと同じ仕様です

座面には衝撃吸収材T-NETを挿入し、ノグチシートオリジナルウレタンで成形しました。

完成写真です。



張替え前の写真と並べてみました。
見た目の違いはもちろんですが、サイドを白にすることで軽快さが増したように見えます。

ウエルダータグは白1色タイプを取り付けました。

ご依頼いただきありがとうございました。