BMW R100RSのシート 3個目

 

自分のバイクシートを作るのは試作でもあるし、確認でもあるんだけど、同じもの作るのは面白くないし、なにより面白くないと手も頭も動きません。
それと自分で作るモノが欲しいと思えるのはすごく幸せだと思ってます。

RSを購入して3年目となり、今まで作ったアンコ盛りシートではなくてノーマル形状のシートだとポジションが低くなって乗りにくくなるかの検証をしてみようと思いました。

今乗っている15mmアンコ盛りのシートは乗り心地やポジション違和感はないのですが、厚みが増した分やはり厚ぼったさは否めない。
前に作った記事もあるので良かった見てください。
気になることは検証しないといけないので早速開始。
ヤフオクで落としたけど
結構腐ってる・・
ネジが生きているのが唯一の救い。

さびさびです・・
シートウレタンは2層構造になってるのですが、ボトム部のウレタンは柔らかい発泡ゴムなので撤去。

ちなみに、こんな感じのシートの改造依頼が来たら、それなりのコストがかかるので程度の良い中古を探すことをまずお勧めします。
もしくは社外品でも良いものがあるので、その新品を付けてもいいかと思います。

その部分に衝撃吸収材T-NETとオリジナルウレタンを充填。
と言う加工写真があったはずなのに全部消えてる。
結構しつこく撮ったはずなのになぜないんだろう。
鉄のシートベースは歪んでいるし、凹んでいるし、腐って欠落してるので修正と板金加工。

いきなり防水コートの写真でごめんなさい。
シートベースは再塗装して、ウレタンはリフレッシュ。
形状はノーマルと同じ。
ライダー部とタンデム部の境もはっきり、タンデム後部の反り上がりもしっかり出ています。

デザインどうしようかなと、いつも通り線引いてばかりで進まない。
ノーマル形状だからノーマルの模様の再現でもいいけど、結局ノーマル風タックロールにしました。

タックロールを座面の7割くらいまでにしたけど、これでよかった。
タックロールは5mmの低いタイプで、ウエルダーで模様を付けました。
ミシンでタックロールを入れる方法が一般的ですが、フラットバーで溶着するタックロールもかっこいいです。

テールカウルとシートのくびれ部分の流れが綺麗に出ているので気持ちがいい。

生地はウルトラスエードにサイドは定番のB-08。半艶の革シボでごくごく普通のビニールレザーです。最近はウルトラスエードとビニールレザーのコンビがかっこ良く見えるので、そうしています。

このバイクは長距離を座ったまま走る事が多いので、これからの季節は特にウルトラスエードの蒸れ防止がありがたいです。水のしみ込みを心配する方は多いと思いますが、ウレタンには防水コーティングが施してあるので、表面が濡れるだけで思いのほか早く乾きます。

シートベースの板金修理のおかげで、タンクとのチリもきれいに収まってる。


こうして見るとノーマル形状もいいですね。
あとは乗り心地ですけど、長年の経験でまたがった感触から15mmアンコ盛りシートとさほど変わらない気がします。
メリハリのある形状は良いですね。
ベースはボロボロでしたが、10年以上は問題なく使えるシートに生まれ変わりました。

という事で走ってきました。
横から見るとタンクからテールかけての形状がかっこいいです。
やはり今までより低くなったので膝の窮屈さはあるけれど、直ぐに膝が痛くなるようなレベルではないかな。
タンデム部の立ち上がりにシートストッパーとなる部分が、私の身長だとちょうどいい場所になりお尻の収まりもいい。
アンコ盛ったシートの乗り心地は捨てがたいけど、ノーマルの厚みでも問題なさそうなのと、何よりこっちの方がかっこ良く見えます。

山の家の風景にも合うR100RS

今のシートで満足なら何個も要らないんじゃ?と言われたことがあるんだけど、1個作ってそれで満足してたらなんの発展もないんです。
疲れる、お尻が痛い、窮屈、色が変、カバーの切り替えがおかしい、などと満足しない経験をたくさんしないと良いものは作れないと思っています。

最近はたくさん自分用の思い切った失敗作を作ってきたおかげで、作ってからモヤモヤすることは少なくなってきましたが、それでも作るたびに「もう少し」が現れます。

その繰り返しによってノグチシートの精度が上がってきたのではないかと思っています。お客様に基本的な仕上がりの指摘を受けることはここ数年ありません。
乗り心地についてはやってみないとわからないのですが、概ね良い評価をいただいています。せっかくノグチシートに依頼してもらったんだから、その期待には高いレベルで応えたいと思っています。

R100GSパリダカ。修理後のツーリング

先日壊してしまったR100GSパリダカの修理が終わり、近所を軽く流した感じではもう問題はないだろうと勝手に結論付けて土日と早朝ツーリングをしてきました。
9時くらいになれば10度を超えるので、グリップヒーターが付いているこのバイクだと寒さは苦になりません。

土曜日は高速を使って早朝から営業のラーメン屋さんに行き、ぐるっと200KMほど走りました。菜の花がとてもきれいでした。
オイル漏れもなく走りに違和感もない。しかし、カンカンと打突音が気になる。
ヘッドカバーを開けてタペットを再確認するか、しかし、それはこの前やったばかりだし、そこまでうっかりな整備もしていないはず。
でも気になるこの音。
と、不意にエキパイを触るとカタッって動いた。エキパイを取り付けるフランジナットが微妙に緩んでる。
という事で、これを締めて解決。
日曜の朝は、その音が無くなったかを確認するためにまたお出かけ。

昨年、近所に支店ができた”ひもの食堂” お客さんの混雑も落ち着いただろうと伺ってみました。
ずらっと並んだひものを選んでカウンターへ。
定食にしますかと聞かれるので、お願いしますと返事。
ひもの代+定食(ごはん・味噌汁・小鉢)350円です。
朝ごはんとしては最高です。他にもおかずが色々あるのでまた行こうと思います。
お腹も膨れたし、気になった音はすっかり消えた。
寒くも無いので気分はとてもいい。なので、近くの林道へ向かいました。
ここは砂利が多くて滑りやすいけど、フラットで気持ちよく流せる林道なんです。枝道もあるしループになってて見晴らしも良い。4-5kmあるから走りごたえもありまります。
34リットルのガソリン満タンのタンクでこの車重。なかなか思うように走らせられない。飛ばさなきゃいいんだけど、気分が乗ってくるとどうしても頑張りたくなってしまう。
少し慣れてくると重さの事を考えずにちょっと冒険して・・結局Uターンするときにその重さでものすごく後悔する。
とは言え、やっぱりこのバイクはオフロードが似合う。
気分転換にかえたシングルシートもダブルシートの比べて軽快感があり見た目にもかっこいい。
2日で300km近く走って問題が出ていないので、変な整備しなければしばらくは問題ないかな。
これから始まるツーリングシーズンが楽しみです。

それと、念のためと言うか、心配性なので、万が一同じところが壊れたら大事になるためスペアのエンジン部品を買いました。
色々分解されて付いていない部品も多いですが、欲しかったのはこのケースなので問題なし。付属してきた部品を分解しながら眺めていると、最近OHしたんじゃないかと思う新品部品が付いていたので、なぜこれが売りに出たのか不思議。

変な音がするとか、イマイチ調子が悪いとか、油が滲んでるとか、今のバイクや車ではほとんど起きないことが40年近く前のモノとなると当たり前のように起きる。わざわざそんな手のかかるものに乗らなくてもいいのにと思う人もいると思いますが、それがまた楽しいんです。乗っても触っても楽しい。

R100GSパリダカを買ってちょうど1年経ちます。
しばらくはGSとRS2台で遊べそうです。

 

BMW R100GSパリダカの修理

 

この写真はその時の気持ちを伝えるには分かりやすいと後から撮ったのだけど、でもまぁこんな感じのトラブルが起きたわけです。

タペットの音が少し気になったのでカバーを開けて調整をして、ついでにロッカーアームのスラストクリアランスもシビアにやってみようと色々してたわけです。要は触りすぎなんです。
整備と言うよりいじり倒して壊すパターン。子供の頃のおもちゃ分解と変わりはありません。
とは言え、この部分は遅かれ早かれこうなってたと思います。
今回はその修理記です。
一通り作業がまとまったので本締めしたら、このスタッドボルトだけトルクがかからず伸びてくる。
この時点で脇汗はびっしょりです。
ナットを締めていく途中で「ヌルっ」としたあの力がどこかに飛んでいく感じ。
重整備の経験のある方なら一度は経験があるかと思います。
・・・そう言えばこれを買った1年前、一通りの「整備」としてヘッドの増し締めをしたんです。その時に??なトルクで締まっているところがあったので、結局そういう事だったのかも・・(ヤフオクの闇と思いつつ、ショップでこの手の古いバイク買えば保証なんてないし、もっとひどいものもあるしね。だからそこには腹は立ててません)・・・
クランクケースのネジ山が全部持って行かれたんだなと思い、仕方なくシリンダーを外すことにしました。この時点では相談した友人と「ヘリサート入れればいいか」と話していたんです。

あれ?なんか変だ。
あー--、もうヘリサート入ってるし・・・・
そうなるとヘリサートはもう無理。
何か方法がないかと色々調べる。
とにかくいろいろいろいろいろいろ調べまくってエンザートに決めました。
エンザート挿入のための下穴の限界値が11.4なのでギリギリ挿入できそうです。
試しに11.5の棒を作って差し込んでみたけど入らない。11.2の棒だとスルスル入ってしまう。
なので、穴の再加工はせずにこのままエンザート入れることにしました。
これがエンザート
もう少し奥まで入れたかった・・・
念のためにクイックスチールを塗ってねじ込んでみました。
ここのネジ山の先端にはオイルラインが来ているので、塞ぐわけにもいかないのでもう少し奥まで入れたかったけど、オイルが出てくることは確認できたからここで我慢することにした。
スタッドボルトはイギリスから輸入。5日で到着する速さでした。
さぁ組付けです。
もうネジを締めるのがこんなに怖いのは初めてです。
直したところがグリンって抜けたり、他のところがヌルってなったり・・。
そんな悪いイメージしか沸かないのです。
少しずつ少しずつ締めていきます。
規定トルクは35N・・かなり締めなきゃいけません。
違う場所の1本もトルクのかかり方が微妙・・・ここもそのうちいくかな。
10-15-20-25-28-30・・・むり、もう無理、精神がやられそうなので30Nが限界。これ以上締めると吐きそうなのでやめました。
ガスケットが飛ぶかもしれないけれど、古いバイクだし飛ばすことも無いのでひとまずこれでしばらく様子見です。
近所を20kmほど流してきました。
とりあえず今のところは、普段通りの走り。
調整もしたのでとても静かなエンジン音。
ひとまず修理完了となりました。

こうして自分で直せると、それが正しい方法かどうかは別にして、遠くまで走って旅しててもちょっとした異音や不調で原因がわかるし、なんとか家まで帰れる整備ができるかもしれない。エンジンの構造は違っってもこうした経験がラリーにも生かされますしね。
今度は100kmくらいのツーリングで問題でないか確かめよう。

 

 

BMW R1200GSのシート

BMW R1200GSアドベンチャー

お客様からの要望は
・ノーマルシートに似せたデザインで、側面はサンドベージュに近い色と黒の2色、座面は濃いグレー。
・ウェルダータグ(スタンダードの赤白)3箇所。
・パッセンジャーシート側面にMライン。
・ライダーシートの座面1cm下げ。
・Tネット挿入。
・ウルトラスエード。
お客様からはシート発送時に、カバーの色分けラインやMラインの位置などをシートに指示いただきました。

そして完成したシートがこれです。

お客様より
早速装着してみましたが、
デザインも座り心地も期待通りでした。
有難う御座いました!

ご満足いただけて安心しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

作ったシートでツーリング R100GSパリダカ

自分のシートを作ったので、もう乗りたくて仕方がない。
良い景色でシートを眺めたいし、遠くまで行って乗り心地も確認したい。
そうして出て行ってがっかりすることもあったけど、乗り心地に関しては今の材料と工法で毎回満足できているので、余計にツーリングが楽しい。
だからどこかに行きたくて仕方がなくなるというわけです。
グーグルマップを前日から眺めていたけど、出発間際まで行き先が決まらない。
海か山か京都か奈良か・・。
と考えながらパニアケースを装着していたら、ケースの取り付けステーのボルトのゆるみと、脱落している個所も発見。日ごろからメンテしてるつもりでもこうしたことが起きるから、特に古いバイクは手をかけていないと気付いた時には遅いトラブルを抱えることになりますね。
結局、雪が降ったら半年は通れなくなる峠越えにしました。
岐阜から大野へ抜けて、大野から越前、海沿いを走って帰ると言うだいたい400kmのコース。
紅葉がとてもきれいでした。
コースの途中にはダート区間もあります。
写真奥に見える道もダートです。ダートと言ってもロードバイクで走れるレベルのフラットなダートです。
少し寒いけど、景色と新しいシートで気分はとても良いです。

今回のシートは前作のシートに比べて、ライダー部を10mm上げて、着座部の幅は変えず前部の幅を細くしました。
タンデムの高さは前作よりも低くして、横から見て段差はありつつもタンデムのボリュームが少なくなったことでスリムな感じを出してみました。
10mm上がったシートなのですが、足つきは前作シートよりも良いです。
足がつくというか、ステップに乗せている足を地面に出す時に、前作シートより楽に出せるため、停車時も余計な踏ん張りがいらなくなっていました。
以前、アンコ盛りをして足つきをよくするという話をしましたので、こちらも読んでいただけるとわかりやすいかと思います。

黒1色はどうかなと迷っていたけど、ロゴは映えるし、3種類の素材で組み合わせているので重厚感もある。やっぱりこれも正解でした。

山越えに時間がかかりすぎて、しかも携帯ナビをハンドルに付けるのが嫌いで、だいたい毎回勘で道を探すんだけど、今回は初めて入った県道の先が通行止めで、なんだかんだしているうちに2時までご飯処を見つけられず。
やっと見つけた道の駅でにしんそば。
まぁこれはこれで、海見ながらすすって美味しかったです。
バイクシートの職人から教えて貰っていた「福井行くならボルガライス食べてみてください」を、にしんそば食べ終わってから思い出した。
また福井に行く口実ができたから良しとします。